CANDLE OF THE DEAD
日々のカリソメ・ブログ
2017年
02月09日
(木曜日)
sora tob sakana × ob
2/3に麻布で開催されてるob個展でのsora tob sakanaコラボイベントに行ってきた。
sora tob sakanaは2015年夏、まつりつくばでの野外ライブで偶然見たのが最初で曲はカッコイイけどちょっと幼すぎるなぁ、くらいの印象でした。で翌年、偶然新曲"魔法の言葉"のMVを見たらすっかり成長したメンバーが!(後々考えたらおそらく衣装のせい。あと曲も落ち着いていて少し大人っぽい)
それからSoundcloud(公式)であがっていた"まぶしい"というキラキラした曲に出会いました。"まぶしい"は鬼ドラミング、フックの力強いユニゾン、突き抜けるようなソロの歌声に被さって始まるブレイクがとても素晴らしく一気にこの曲のトリコになりました。歌詞も「意を決した人は周りを照らすほど輝いていて美しくまぶしい」といった内容で無駄に年を重ねたわたくしみたいな薄汚いおじさんは泣きます(ノスタルジーが爆発する"夏の扉"も好き)。
で、その年の6月に定期ライブに行って、それからちょくちょく通いました。7月に1stアルバムが出て、8月のTIF出演以降どかっとお客さんが増えた気がします。キャパ約200人(?)の定期ライブは平日でもだいたいパンパン。
と前置きが長くなりましたが、obさんの個展です。ライブ前に絵を拝見しました。そのほとんどがきれいな自然の中にぽつんと表情のない少女がいて物悲しい印象でしたが、淡い色使いなのに色の分厚さみたいなものを感じ、どこか力強さがある不思議な魅力のある絵でした。
短い特典会があってその後ライブです。ギャラリー会場が畳、40人限定で声出し&クラップ禁止というパフォーマンスをじっくり堪能できるお座敷で指定席に座って見るスタイル。しかも入場無料という至せり尽くせり。セットリストも実にわたくし好みな内容で6曲。よく聞いてた頃の初期Prefuse73みたいメロディでしっとりした未音源化曲"Tokyo Sinewave"と1番好きな"まぶしい"を超えちゃった感のあるハーモニーの美しいアゲ曲"夜間飛行"の2つの新曲をいい環境でじっくり見れてちょー最高!それから若干ライブの頻度が低めな"まぶしい"もやりました。即完チケット取れてホントよかった…
ライブ後はobさんとsora tob sakanaのコラボトークということで、obさんがメンバーにインタビューをしました。ふぅちゃん(15)&れいちゃん(15)の死生観とか、なっちゃん(16)&れいちゃんの母への反抗期の話は微笑ましかった。obさん絵の世界のような空と田園と山と未舗装路という1stアルバムのジャケットがとても好きなんですが、ロケ地が自分の嫌いなアニメ映画『サマーウォーズ』の舞台と一緒という情報はちょっとアレでした…
今回のような小規模イベントが体験できるのは本当に奇跡的だと思うので、早いとこドカンと売れて、大きい会場で見たいものです。エレクトロニカな曲のかっこよさとちょっと毒のある無邪気なMCで笑いを取れる感じはかつてのPerfumeのよう。4月にリキッドルームでワンマンあるしもう今年中にZEPPワンマンは楽勝でしょう。とりあえず春リリース予定のミニアルバムがちょー楽しみです。
sora tob sakanaは2015年夏、まつりつくばでの野外ライブで偶然見たのが最初で曲はカッコイイけどちょっと幼すぎるなぁ、くらいの印象でした。で翌年、偶然新曲"魔法の言葉"のMVを見たらすっかり成長したメンバーが!(後々考えたらおそらく衣装のせい。あと曲も落ち着いていて少し大人っぽい)
それからSoundcloud(公式)であがっていた"まぶしい"というキラキラした曲に出会いました。"まぶしい"は鬼ドラミング、フックの力強いユニゾン、突き抜けるようなソロの歌声に被さって始まるブレイクがとても素晴らしく一気にこの曲のトリコになりました。歌詞も「意を決した人は周りを照らすほど輝いていて美しくまぶしい」といった内容で無駄に年を重ねたわたくしみたいな薄汚いおじさんは泣きます(ノスタルジーが爆発する"夏の扉"も好き)。
で、その年の6月に定期ライブに行って、それからちょくちょく通いました。7月に1stアルバムが出て、8月のTIF出演以降どかっとお客さんが増えた気がします。キャパ約200人(?)の定期ライブは平日でもだいたいパンパン。
と前置きが長くなりましたが、obさんの個展です。ライブ前に絵を拝見しました。そのほとんどがきれいな自然の中にぽつんと表情のない少女がいて物悲しい印象でしたが、淡い色使いなのに色の分厚さみたいなものを感じ、どこか力強さがある不思議な魅力のある絵でした。
短い特典会があってその後ライブです。ギャラリー会場が畳、40人限定で声出し&クラップ禁止というパフォーマンスをじっくり堪能できるお座敷で指定席に座って見るスタイル。しかも入場無料という至せり尽くせり。セットリストも実にわたくし好みな内容で6曲。よく聞いてた頃の初期Prefuse73みたいメロディでしっとりした未音源化曲"Tokyo Sinewave"と1番好きな"まぶしい"を超えちゃった感のあるハーモニーの美しいアゲ曲"夜間飛行"の2つの新曲をいい環境でじっくり見れてちょー最高!それから若干ライブの頻度が低めな"まぶしい"もやりました。即完チケット取れてホントよかった…
ライブ後はobさんとsora tob sakanaのコラボトークということで、obさんがメンバーにインタビューをしました。ふぅちゃん(15)&れいちゃん(15)の死生観とか、なっちゃん(16)&れいちゃんの母への反抗期の話は微笑ましかった。obさん絵の世界のような空と田園と山と未舗装路という1stアルバムのジャケットがとても好きなんですが、ロケ地が自分の嫌いなアニメ映画『サマーウォーズ』の舞台と一緒という情報はちょっとアレでした…
今回のような小規模イベントが体験できるのは本当に奇跡的だと思うので、早いとこドカンと売れて、大きい会場で見たいものです。エレクトロニカな曲のかっこよさとちょっと毒のある無邪気なMCで笑いを取れる感じはかつてのPerfumeのよう。4月にリキッドルームでワンマンあるしもう今年中にZEPPワンマンは楽勝でしょう。とりあえず春リリース予定のミニアルバムがちょー楽しみです。

2017年
02月03日
(金曜日)
2/4(土)おれ上映会のご案内
2/4(土) 13:00くらいから錦糸町で上映会をやります。
ブログでも何度か触れましたが、3年前から数えもう7回目。今回は『放送禁止』と『戦慄怪奇ファイル コワすぎ!』のセレクト上映です。
・放送禁止3 ストーカー地獄編(2004年 45分)
・放送禁止5 しじんの村(2006年 45分)
・放送禁止6 デスリミット(2008年 45分)
・放送禁止 劇場版 ~密着68日 復讐執行人~ (2008年 96分)
・戦慄怪奇ファイル コワすぎ! FILE-04【真相!トイレの花子さん】(2012年 74分)
・戦慄怪奇ファイル コワすぎ! 史上最恐の劇場版 (2012年 80分)
どの作品も初見の人には前情報なしで見ていただきたい。放送禁止は坦々とした静的なゾッとする怖さで、コワすぎはエンタメ爆発でアトラクションのように動的です。どちらもハマらない人はぜんぜんみたいなんですが、非常に中毒性が高いと思います(放禁劇場版は映画館で10回くらい見た)。
で上映会の場はJR錦糸町駅から10分くらいのところにあるマンションの一室、つまりホームシアター。個人宅ですが、音響バッチリでイスも映画館と同じものを使ってて10数人は入れます。自分は利用したことないけどビールサーバーもあり(有料)。
毎週末&祝日は誰かしらが主賓で映画やドラマ、アニメ、音楽ライブソフトを持ち寄って上映会を開いているので、こんな上映会をやりたい!とかある方は1度参加してもらえればスケジュールの予約ができます(タダで個人的な小規模上映会ができるってすごい)。
家主も人あたりが良く、毎回リアクションが楽しみなのですが、上映中寝られるとかなしい。初回時の「レイプきっかけ映画特集」でかけた『超・悪人』と4回目「韓国映画特集」でのイ・チャンドン『ポエトリー』は大絶賛された。
ということで1本だけでも見に来てもらえたらうれしいです。何かしらで連絡いただければ詳細をお知らせします。入退場自由でもちろんタダ。途中参加希望でしたら錦糸町駅までお迎えにあがります。

放送禁止6 デスリミットと劇場版は2本で1本のシリーズ最高傑作。

コワすぎ 花子のハイテンションさはPCモニターやテレビ画面だけじゃもったいない。
ブログでも何度か触れましたが、3年前から数えもう7回目。今回は『放送禁止』と『戦慄怪奇ファイル コワすぎ!』のセレクト上映です。
・放送禁止3 ストーカー地獄編(2004年 45分)
・放送禁止5 しじんの村(2006年 45分)
・放送禁止6 デスリミット(2008年 45分)
・放送禁止 劇場版 ~密着68日 復讐執行人~ (2008年 96分)
・戦慄怪奇ファイル コワすぎ! FILE-04【真相!トイレの花子さん】(2012年 74分)
・戦慄怪奇ファイル コワすぎ! 史上最恐の劇場版 (2012年 80分)
どの作品も初見の人には前情報なしで見ていただきたい。放送禁止は坦々とした静的なゾッとする怖さで、コワすぎはエンタメ爆発でアトラクションのように動的です。どちらもハマらない人はぜんぜんみたいなんですが、非常に中毒性が高いと思います(放禁劇場版は映画館で10回くらい見た)。
で上映会の場はJR錦糸町駅から10分くらいのところにあるマンションの一室、つまりホームシアター。個人宅ですが、音響バッチリでイスも映画館と同じものを使ってて10数人は入れます。自分は利用したことないけどビールサーバーもあり(有料)。
毎週末&祝日は誰かしらが主賓で映画やドラマ、アニメ、音楽ライブソフトを持ち寄って上映会を開いているので、こんな上映会をやりたい!とかある方は1度参加してもらえればスケジュールの予約ができます(タダで個人的な小規模上映会ができるってすごい)。
家主も人あたりが良く、毎回リアクションが楽しみなのですが、上映中寝られるとかなしい。初回時の「レイプきっかけ映画特集」でかけた『超・悪人』と4回目「韓国映画特集」でのイ・チャンドン『ポエトリー』は大絶賛された。
ということで1本だけでも見に来てもらえたらうれしいです。何かしらで連絡いただければ詳細をお知らせします。入退場自由でもちろんタダ。途中参加希望でしたら錦糸町駅までお迎えにあがります。

放送禁止6 デスリミットと劇場版は2本で1本のシリーズ最高傑作。

コワすぎ 花子のハイテンションさはPCモニターやテレビ画面だけじゃもったいない。
Copyright (C) 2009 CANDLE OF THE DEAD rights reserved.
Template&Material:TENTEN★くらぶ