CANDLE OF THE DEAD
日々のカリソメ・ブログ
2012年
12月28日
(金曜日)
2012年映画ベストテン
1. 別離
2. メランコリア
3. 少年は残酷な弓を射る
4. ザ・ウーマン
5. ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q
6. シグナル〜月曜日のルカ〜
7. その空の花
8. セルビアン・フィルム
9. ライフ・イズ・デッド
10. ムカデ人間2
劇場で観た今年公開の新作から選びました。今年も去年同様50本くらい観れました。
2. メランコリア
3. 少年は残酷な弓を射る
4. ザ・ウーマン
5. ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q
6. シグナル〜月曜日のルカ〜
7. その空の花
8. セルビアン・フィルム
9. ライフ・イズ・デッド
10. ムカデ人間2
劇場で観た今年公開の新作から選びました。今年も去年同様50本くらい観れました。
2012年
12月20日
(木曜日)
『いま、殺りにゆきます』
きちがいに怖い目に遭わされる女の子の全5話オムニバス。
原作の平山夢明先生のトークとか映画評は大好きなんですが作品はあまり読んでなくて、コチラも原作読まずで観ました。どの話もそれぞれ怖がる女優さんがとてもよくて楽しかったです。1話が戦闘少女のイカ娘、2話がドジちゃん、3話がAVNの紅一点、4話ゾンビアスとか出てたけど今回すごいめいてぃん@東京女子流ぽくてクソかわいかった菅野麻由。5話の子はおっぱいがヤヴァイ。
3話目の度を超したきちがいハイテンション芸のコワ面白さは必見だと思います。ああいう人にいつ襲われるかわからないので各自対策が必要です。観て練りましょう。
1話目のきちがいが最後に発する言葉は全然聞き取れませんでした。逆再生??
原作の平山夢明先生のトークとか映画評は大好きなんですが作品はあまり読んでなくて、コチラも原作読まずで観ました。どの話もそれぞれ怖がる女優さんがとてもよくて楽しかったです。1話が戦闘少女のイカ娘、2話がドジちゃん、3話がAVNの紅一点、4話ゾンビアスとか出てたけど今回すごいめいてぃん@東京女子流ぽくてクソかわいかった菅野麻由。5話の子はおっぱいがヤヴァイ。
3話目の度を超したきちがいハイテンション芸のコワ面白さは必見だと思います。ああいう人にいつ襲われるかわからないので各自対策が必要です。観て練りましょう。
1話目のきちがいが最後に発する言葉は全然聞き取れませんでした。逆再生??
2012年
12月20日
(木曜日)
『恋のロンドン狂想曲』
夫婦が不倫しまくって破綻するトラジック・コメディ。ジョシュ・ブローリン&ナオミ・ワッツ、アンソニー・ホンプキンスとかが出てる。
ウディ・アレンは『人生万歳!』が面白く無かったのでアカデミー賞を獲った『ミッドナイト・イン・パリ』観てないんですが、これは役者がすごいので観ました。ナオミ・ワッツ会心の顔芸があったりジョシュ・ブローリンのしょんぼり具合が面白かったです。浮気相手がフィアンセといるのを見ちゃった時、慌ててシャツのボタンをかけ間違ってるの笑えた。
途中ジョシュ・ブローリンが悪巧みするところは『夢と犯罪』みたいなダークな展開になりそうな流れがきてドキドキしました。修羅場の長回しもすばらしかったです。
あと家族が霊感商法にガンはまりしたら自分ならどういう行動にでれるのか考えてました。昔親父がいろんなことをお寺の坊さんに相談したりお祓いしてもらったりしてたのでマジ笑えない(そこの寺、料金は気持ちで払うタイプだったみたいですけども)。

ウディ・アレンは『人生万歳!』が面白く無かったのでアカデミー賞を獲った『ミッドナイト・イン・パリ』観てないんですが、これは役者がすごいので観ました。ナオミ・ワッツ会心の顔芸があったりジョシュ・ブローリンのしょんぼり具合が面白かったです。浮気相手がフィアンセといるのを見ちゃった時、慌ててシャツのボタンをかけ間違ってるの笑えた。
途中ジョシュ・ブローリンが悪巧みするところは『夢と犯罪』みたいなダークな展開になりそうな流れがきてドキドキしました。修羅場の長回しもすばらしかったです。
あと家族が霊感商法にガンはまりしたら自分ならどういう行動にでれるのか考えてました。昔親父がいろんなことをお寺の坊さんに相談したりお祓いしてもらったりしてたのでマジ笑えない(そこの寺、料金は気持ちで払うタイプだったみたいですけども)。

2012年
12月13日
(木曜日)
おれ的アイドル楽曲大賞
去年同様投票はしてないけど5曲あげてみまーす。
1.出席番号の歌その1 / 私立恵比寿中学
2.ピザです! / チームしゃちほこ
3.しってる/しらない / tengal6
4.Baby Star / MarryDoll
5.ダーリン / BELLRING少女ハート
1は去年の曲。音源化されてよかったです。アルバムではこれと「また明日」しか聴いてないです。
2はクソ暑かった夏聴きまくった、とてもさわやかな曲。
3、代表曲が強すぎて困ったtengal6(lyrical school)のしっとりした曲。とてもファン目線な歌詞で泣けます。PerfumeのBcLが好きなもので...
4、古い曲ですが今年偶然出会ってガンはまりしたので。力強くてスパークしてる曲もいいけどこの曲のアウトロがマリーの音源ではちょー好き。
5も最近偶然出会ったすてきなダークCDです。独特の世界観でループとまりません。昔のBiSに近いなーと思ったらnerveのすてきビデオ作った人も参加してるみたい。
1.出席番号の歌その1 / 私立恵比寿中学
2.ピザです! / チームしゃちほこ
3.しってる/しらない / tengal6
4.Baby Star / MarryDoll
5.ダーリン / BELLRING少女ハート
1は去年の曲。音源化されてよかったです。アルバムではこれと「また明日」しか聴いてないです。
2はクソ暑かった夏聴きまくった、とてもさわやかな曲。
3、代表曲が強すぎて困ったtengal6(lyrical school)のしっとりした曲。とてもファン目線な歌詞で泣けます。PerfumeのBcLが好きなもので...
4、古い曲ですが今年偶然出会ってガンはまりしたので。力強くてスパークしてる曲もいいけどこの曲のアウトロがマリーの音源ではちょー好き。
5も最近偶然出会ったすてきなダークCDです。独特の世界観でループとまりません。昔のBiSに近いなーと思ったらnerveのすてきビデオ作った人も参加してるみたい。
2012年
12月13日
(木曜日)
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』
『序』『破』の続き。
新しく登場したピンク機体の8号機がとにかくかわいい!乗ってるマリじゃなくて8号機が。そのかわいさは禍々しい雰囲気のあのセントラルドグマをファンシー空間に変えてしまいます。
画面の8号機が発するセリフは5セリフくらいなんですけど、どれもステキで楽しくて絶望的な世界でも元気が湧き出ます。ということでとにかく8号機が素晴らしいので5回も見に行ってしまいました。
8号機登場シーン以外では、後半のアスカとアヤナミのやりとりにグッときました。旧エヴァ含め長い歴史がありますが屈指の名シーンです。アスカのタフさっぷり、しびれますね。
2回目観たときはちょー過酷でヒドイ目に遭うシンジに感情移入しすぎて大変でしたが、3回目以降はシンジとかどうでもよくなっちゃうのは不思議です。
エヴァ特有のびっくりショック描写もすごいインパクトで面白かったです。
『破』はゼロ年代ワーストに入れるくらいダメダメだったのに見事盛り返してくれてとてもよかったです。

新しく登場したピンク機体の8号機がとにかくかわいい!乗ってるマリじゃなくて8号機が。そのかわいさは禍々しい雰囲気のあのセントラルドグマをファンシー空間に変えてしまいます。
画面の8号機が発するセリフは5セリフくらいなんですけど、どれもステキで楽しくて絶望的な世界でも元気が湧き出ます。ということでとにかく8号機が素晴らしいので5回も見に行ってしまいました。
8号機登場シーン以外では、後半のアスカとアヤナミのやりとりにグッときました。旧エヴァ含め長い歴史がありますが屈指の名シーンです。アスカのタフさっぷり、しびれますね。
2回目観たときはちょー過酷でヒドイ目に遭うシンジに感情移入しすぎて大変でしたが、3回目以降はシンジとかどうでもよくなっちゃうのは不思議です。
エヴァ特有のびっくりショック描写もすごいインパクトで面白かったです。
『破』はゼロ年代ワーストに入れるくらいダメダメだったのに見事盛り返してくれてとてもよかったです。

2012年
12月13日
(木曜日)
『トールマン』
廃鉱の寂れた町で子供達が失踪しまくってしまう話。シアターN渋谷クローズド作品。
前作『マーターズ』がアレだっただけに残虐描写なしとチラホラ情報が入ってきてましたが、蓋を開けたら同じふうなテーマでとても重たくてどんよりしました。
リメイクテキサスチェンソーでは白タンクトップがエロかったジェシカ・ビールさんですが、今回エロはゼロ。ロジェ監督作品はエロさと対局にいる感じがします(『マザー』は未見)。
でジェシカ・ビールのエロはないけど立ち位置がフラフラでコロコロ転がるストーリーの中、一気に映画の内容がわかるあるシーンでの演技がものすごかったです。ショックだったし涙がこぼれました。
となりでやってた『ザ・ウーマン』のラストシーンと『トールマン』のラストシーン、2人の女性を比較しながら帰りました。

前作『マーターズ』がアレだっただけに残虐描写なしとチラホラ情報が入ってきてましたが、蓋を開けたら同じふうなテーマでとても重たくてどんよりしました。
リメイクテキサスチェンソーでは白タンクトップがエロかったジェシカ・ビールさんですが、今回エロはゼロ。ロジェ監督作品はエロさと対局にいる感じがします(『マザー』は未見)。
でジェシカ・ビールのエロはないけど立ち位置がフラフラでコロコロ転がるストーリーの中、一気に映画の内容がわかるあるシーンでの演技がものすごかったです。ショックだったし涙がこぼれました。
となりでやってた『ザ・ウーマン』のラストシーンと『トールマン』のラストシーン、2人の女性を比較しながら帰りました。

2012年
12月13日
(木曜日)
危険なメソッド
眠かったです。
クローネンバーグ感がない。
観おわってきづいたんですが脚本が大嫌いな映画『つぐない』の人でした。
クローネンバーグ感がない。
観おわってきづいたんですが脚本が大嫌いな映画『つぐない』の人でした。
Copyright (C) 2009 CANDLE OF THE DEAD rights reserved.
Template&Material:TENTEN★くらぶ