CANDLE OF THE DEAD
日々のカリソメ・ブログ
2012年
10月22日
(月曜日)
マリードールMAD
台風が直撃した9月最終日曜の夜、2本目のライブ後にMisaさんが「MAD作れる人おらん?」と聞いてきたので「おれ作れますよ!」と即答しました。MADといってもいろんなのがあるのでどんな感じのMADを指してるのかわからなかったので、あれこれ聞いたけど結局「全部まかせるわー」と言われたのでいつものとおり自分が見たいものを作ろうと思い、素材集め5日、編集2日半の1週間くらいでできました。
7~8割編集が終わったやつをiPhoneに入れて池袋のライブのときマリサポにチェックしていただいたら反応がよく、物販のときにRyokoさんに見たいと言われたので調子コイて少しだけ見てもらいました。Misaさんは「完成してから見たい」と言って見ませんでした。
でその次の日の夜中に完成させてアップロード。いままでもいくつかMAD作ってアップしてますが今回はすごいテンションで作れてアップしたあとも疲れてるはずなのにほとんど寝られず繰り返し朝までつくったMAD見てました。翌日の昼間にはお二人とも見てくれたみたいでツイッター&ツイキャスでよかったという感想をいただきとても嬉しかったです。
9月末でステップアップのために長いこと所属してた事務所を辞め、新生マリードールとして頑張っていくということで少しでも多くに方にマリードールを知ってもらえたらという思いも込めてますが、基本MADは全部自分用。あしからず!(仕事ください)
7~8割編集が終わったやつをiPhoneに入れて池袋のライブのときマリサポにチェックしていただいたら反応がよく、物販のときにRyokoさんに見たいと言われたので調子コイて少しだけ見てもらいました。Misaさんは「完成してから見たい」と言って見ませんでした。
でその次の日の夜中に完成させてアップロード。いままでもいくつかMAD作ってアップしてますが今回はすごいテンションで作れてアップしたあとも疲れてるはずなのにほとんど寝られず繰り返し朝までつくったMAD見てました。翌日の昼間にはお二人とも見てくれたみたいでツイッター&ツイキャスでよかったという感想をいただきとても嬉しかったです。
9月末でステップアップのために長いこと所属してた事務所を辞め、新生マリードールとして頑張っていくということで少しでも多くに方にマリードールを知ってもらえたらという思いも込めてますが、基本MADは全部自分用。あしからず!(仕事ください)
2012年
10月21日
(日曜日)
『ザ・ウーマン』
超亭主関白な弁護士が食人族の女を地下室に監禁し家族も巻きこみ調教しようとする話。ジャック・ケッチャム×ラッキー・マッキー作品。
ケッチャム映画は『隣の家の少女』に続き2本目の日本公開です。DVDスルー&輸入盤オンリー入れて全部で4本あって自分は評判のイマイチな『オフスプリング(襲撃者の夜)』も含めどれも大好きなんですが特に『黒い夏』をちょー愛してます。『黒い夏』はクライマックス、睦雄様ばりのキメキメな殺戮大爆発がものすごいんですけど、中盤の夜の遊園地とかステキな恋愛描写もかなり好きでした。
5本目の今作はその大爆発の先が見れてグッときました。思わず涙が出たのですが自分でも泣いてる意味がよくわからず動揺。エンドロールでその意味を探りつつ落ち着こうと思ったら最後に素晴らしいオマケがあってオイオイきちゃいました(原作まだ読み途中で結末知らなかったのがよかったのかもです)。
クレジットが流れはじめて帰っちゃったお客さんいたけど映画が面白いと感じたなら絶対席立っちゃダメですよー。でもクレジット中に出て行くお客さんが扉を開けるときロビーからの射す光が地下室から解放されたシーンと重なってエモーショナルでもありました。
震災後でその影響を受けた(かどうか知らない)色んな希望持たせたい映画があってウンザリしてましたが、今作みたいな「人として」な映画をガンガン紹介して欲しいと思います。ラストで自分が揺さぶられたのは食人族の女の気高い愛に触れたからです。いままでのどのケッチャム作品より希望がある。これ観てから『オフスプリング』観なおすと色々違った見方が出来そう。
ケッチャム映画2本を上映してくれたシアターNに最大級の感謝を送ります(あとわずかで閉館...)。是非たくさんの方に観に行っていただき他のケッチャム映画公開につながって欲しいなー。

ジャック・ケッチャム映画 / 血と暴力の世界 - NO ZOMBIE , NO LIFE
ケッチャム映画は『隣の家の少女』に続き2本目の日本公開です。DVDスルー&輸入盤オンリー入れて全部で4本あって自分は評判のイマイチな『オフスプリング(襲撃者の夜)』も含めどれも大好きなんですが特に『黒い夏』をちょー愛してます。『黒い夏』はクライマックス、睦雄様ばりのキメキメな殺戮大爆発がものすごいんですけど、中盤の夜の遊園地とかステキな恋愛描写もかなり好きでした。
5本目の今作はその大爆発の先が見れてグッときました。思わず涙が出たのですが自分でも泣いてる意味がよくわからず動揺。エンドロールでその意味を探りつつ落ち着こうと思ったら最後に素晴らしいオマケがあってオイオイきちゃいました(原作まだ読み途中で結末知らなかったのがよかったのかもです)。
クレジットが流れはじめて帰っちゃったお客さんいたけど映画が面白いと感じたなら絶対席立っちゃダメですよー。でもクレジット中に出て行くお客さんが扉を開けるときロビーからの射す光が地下室から解放されたシーンと重なってエモーショナルでもありました。
震災後でその影響を受けた(かどうか知らない)色んな希望持たせたい映画があってウンザリしてましたが、今作みたいな「人として」な映画をガンガン紹介して欲しいと思います。ラストで自分が揺さぶられたのは食人族の女の気高い愛に触れたからです。いままでのどのケッチャム作品より希望がある。これ観てから『オフスプリング』観なおすと色々違った見方が出来そう。
ケッチャム映画2本を上映してくれたシアターNに最大級の感謝を送ります(あとわずかで閉館...)。是非たくさんの方に観に行っていただき他のケッチャム映画公開につながって欲しいなー。

ジャック・ケッチャム映画 / 血と暴力の世界 - NO ZOMBIE , NO LIFE
2012年
10月20日
(土曜日)
マリードール@池袋LASK
TV収録。
マリーの出順を把握してなくてオープン時間に入ったらマリーはトリ前で出番まで2時間半くらい。控え室がフロアとカーテン一枚で仕切られてて、他のアイドルさんのとき2人ともちょこっと顔を出してくれました。
井上貴子プロデュースアイドルも出てて井上Pと神取忍もステージに立ってインタビューされてた。
マリーは1曲目のTV収録曲の走れ全力少女でマイクスタンドの準備が出来てないのに曲が始まってしまい終わってから自らスタッフに大丈夫なのか?と確認して撮り直し。初めてフリコピしてみましたがフルで2回やれたのでとても勉強になりました。マリーの2人も歌とダンスを完璧に出来たことないと言ってました(ネタかも)。
後方カメラのせいでフロア真ん中でお客さんが分けられしまい少し気持ち悪かったです。上手下手でかんぜんに真っ二つ。自分はぶるーにいました。
ライブもトークも全体的にみさちゃんがりょーこちゃんにウザ絡みしててりょーこちゃんがめんどくさがってました。
他の出演者より曲数もトーク時間も多く2、3回巻きの指示が入ってました。なのでラストの曲はやめますか?とスタッフさんに聞いて結局やれましたがこのへんのやりとりは収録ならではで面白かったです。
放送は11/10と言ってたような気がします。スカパー。カメラ目線いっぱいだったので見たいです。どなたか見れるようにお願いします。
アイドリング14号さんはエビ中のりななんにちょー似てると思いました。
みさちゃんに自分も行ってた昨日のリリスクワンマンライブの件でいっぱいイジられ困りました…。でもりょーこちゃんが味方をしてくれて優しかったです。
マリーの出順を把握してなくてオープン時間に入ったらマリーはトリ前で出番まで2時間半くらい。控え室がフロアとカーテン一枚で仕切られてて、他のアイドルさんのとき2人ともちょこっと顔を出してくれました。
井上貴子プロデュースアイドルも出てて井上Pと神取忍もステージに立ってインタビューされてた。
マリーは1曲目のTV収録曲の走れ全力少女でマイクスタンドの準備が出来てないのに曲が始まってしまい終わってから自らスタッフに大丈夫なのか?と確認して撮り直し。初めてフリコピしてみましたがフルで2回やれたのでとても勉強になりました。マリーの2人も歌とダンスを完璧に出来たことないと言ってました(ネタかも)。
後方カメラのせいでフロア真ん中でお客さんが分けられしまい少し気持ち悪かったです。上手下手でかんぜんに真っ二つ。自分はぶるーにいました。
ライブもトークも全体的にみさちゃんがりょーこちゃんにウザ絡みしててりょーこちゃんがめんどくさがってました。
他の出演者より曲数もトーク時間も多く2、3回巻きの指示が入ってました。なのでラストの曲はやめますか?とスタッフさんに聞いて結局やれましたがこのへんのやりとりは収録ならではで面白かったです。
放送は11/10と言ってたような気がします。スカパー。カメラ目線いっぱいだったので見たいです。どなたか見れるようにお願いします。
アイドリング14号さんはエビ中のりななんにちょー似てると思いました。
みさちゃんに自分も行ってた昨日のリリスクワンマンライブの件でいっぱいイジられ困りました…。でもりょーこちゃんが味方をしてくれて優しかったです。
2012年
10月08日
(月曜日)
『インブレッド』
くそ田舎にボランティアに連れてこられた少年犯罪者くんが怖い村人たちにヒドイ目に遭わされるイギリススプラッター。
予告では『ネクロマンティック』『変態村』『屋敷女』を引き合いにしてたので残虐でどこかでしんみりしちゃう感じ
だと勝手に思ってたら同じシアターNで開催中のハーシェル・ゴードン・ルイス祭に合わせてきただけ的な悪趣味バカスプラッターでした。『2000人の狂人』ぽいんだけどあんまりひねってない『フィースト』の続編みたいなそんな感じで自分は最後まで乗れなかったです。でもグチャグチャ切株が明るいところでよく見えて頑張りは伝わります。
ブットゲライトにあやまれ!(うそ)

この村人とかほんといいキャラなんですけどね
予告では『ネクロマンティック』『変態村』『屋敷女』を引き合いにしてたので残虐でどこかでしんみりしちゃう感じ
だと勝手に思ってたら同じシアターNで開催中のハーシェル・ゴードン・ルイス祭に合わせてきただけ的な悪趣味バカスプラッターでした。『2000人の狂人』ぽいんだけどあんまりひねってない『フィースト』の続編みたいなそんな感じで自分は最後まで乗れなかったです。でもグチャグチャ切株が明るいところでよく見えて頑張りは伝わります。
ブットゲライトにあやまれ!(うそ)

この村人とかほんといいキャラなんですけどね
Copyright (C) 2009 CANDLE OF THE DEAD rights reserved.
Template&Material:TENTEN★くらぶ