CANDLE OF THE DEAD
日々のカリソメ・ブログ
2012年
09月28日
(金曜日)
『アイアン・スカイ』
ナチが月の裏から空飛ぶ円盤で攻めてくる話。
結構前にyoutubeでかっこいい資金集め予告が流れてて、実現したとしても相当かかるんだろーなーと思ってたらもう出来た!ので初日観賞。
公開前に翻訳&カンパもしてる高橋ヨシキさんが書いたノベライズが出てて映画観てからにしようと思ったけど先に読んでて正解でした。キャラの掘り下げが段違いで面白エピソードがいっぱいなのでそのへんはノベライズの方が笑えるし泣けます。たとえば映画版では劇中で実在の映画を観てある人物がショックを受けるシーンがあるんですけど、ノベライズは2本映画を観ます。とてもいいシーンだったので映画ではなかったのが残念でした。
あとウド・キア扮する総統がちょーかわいそう。是非ノベライズとセットで観てほしいところです。ウド・キアさんはインタビューでバカにして笑ってくれと言ってたみたいですが泣けました...
設定はトンデモ映画っぽいけどかなりちゃんとしてる内容で誰でも楽しく観れるんじゃないでしょうか。だめでしょうか。CGすごいですよ。

結構前にyoutubeでかっこいい資金集め予告が流れてて、実現したとしても相当かかるんだろーなーと思ってたらもう出来た!ので初日観賞。
公開前に翻訳&カンパもしてる高橋ヨシキさんが書いたノベライズが出てて映画観てからにしようと思ったけど先に読んでて正解でした。キャラの掘り下げが段違いで面白エピソードがいっぱいなのでそのへんはノベライズの方が笑えるし泣けます。たとえば映画版では劇中で実在の映画を観てある人物がショックを受けるシーンがあるんですけど、ノベライズは2本映画を観ます。とてもいいシーンだったので映画ではなかったのが残念でした。
あとウド・キア扮する総統がちょーかわいそう。是非ノベライズとセットで観てほしいところです。ウド・キアさんはインタビューでバカにして笑ってくれと言ってたみたいですが泣けました...
設定はトンデモ映画っぽいけどかなりちゃんとしてる内容で誰でも楽しく観れるんじゃないでしょうか。だめでしょうか。CGすごいですよ。

2012年
09月17日
(月曜日)
アイドルラップナイト
ライムベリー × lyrical school 2マン@新宿MARZです。
個人的には、ラップするアイドルグループってだけでメンバーの年代もライブのノリも違うし親和性が感じられずただただ安易な組み合わせ。いつかくるかと思ってましたが意外と早かったなぁ、とたまたま居合わせたTIF直後のライムベリーさん新宿タワレコインストアライブでこのライブの初出発表を直接聞き肩を落としました。そのときの無銭客の反応だけで判断するもんじゃないのでしょうがかなり沸いてたので、思ったよりこの2組を同時に観たいと思ってそうな人が多いんだなーと。
チケットの初売りがライムベリーさんの現場、そのあとプレイガイド&会場店頭で即完し、リリスクイベントでの販売は遅れをとったのでリリスクヘッズ(ファン)がいい番号をゲトるにはライムベリーさんのイベントに行く必要があったってのもヘッズにとってはツライところ(盟友ヘッズが飛び込みました)。
ライブはライムベリーさんが先でのっけからすごい圧縮。終わってからいつも現場行ってる濃いお知り合いに聞いたらあんなひどいのは今まで150回観てきたけど初めてだと言ってました。途中コントチックな長めのMCがあったりライブ初披露だというしっとりした曲もありましたが全体的に縦ノリで激しかったです。
最後にリリスクがステージに呼び込まれコラボ。リリスクパートはじっくりリリック聴きたかったけど早い曲なのでムズかったのが残念でした。でもみんなかっこよくて特にyumiちゃんのフロウがかなりイケててアガりました。リリスクパートはリリスクサイドで作ったそうです。舞台のお仕事と同時進行で忙しそうだったayakaちゃんもしっかり歌えてたと思います。新潟でこの組み合わせがあるのでまたやるかも。
そのままバトンタッチしてなだれ込むかと思いきや「お客さんの入れ替えとかもあると思うので」と言いながら一旦はけてくれたので、最前あたりは自分も含め入れ替われました。演者からのこの気遣いはとてもありがたかったです。
とはいってもライブが始まっちゃえばtengal6時代からみても1番ひどい圧縮でガンガン前に詰められステージに集中しにくい状態。ライムベリーよりMCは短いながらも間にあまりやらないゆったりした曲を入れてましたが空調がまったく効いてなくて汗びちゃびちゃでした。
あと初めて「セイホー」やられた。今までどんだけ盛り上がっても「セイホー」は言わなかったのでなんだかなぁでした。ライムベリーさんに釣られたってことでこの日限定であって欲しい。まぁなんであれ「セイホー言わない良ステータス」が崩れたのは事実、だ。
最後の曲が終わり、ライムベリーさんとトークをしてリリスクの好きな曲を言わされた流れから"tengal6"を10本マイクで。リリスクパートが終わってライムベリーさんのメンバーが歌いだしたときに、うまいことライムベリーファンの人と最前を入れ替われたのがよかったです。結構下がってたのにそのあとのフックになったところでまた元の場所に戻してもらえたのには感動を覚えました。
出順が逆だったらどうなっただろ?箱がもう少しいいところだったら?2マンの割りにボリューム少ない等いろいろ思うところはありますが、おそらくこのパーティーを1番心配していたと思われる濃いファン同士で終わってから握手して感想を少し言い合えたのでよかったと思います。
今回DVDマガジンの企画で両グループがフィーチャーされてるにも関わらず、そのDVDの宣伝をメンバーがまったくしてなかったので自分も含めまわりの知り合いは誰もDVD買ってない...気づかなかったYO

「ライムベリー&リリスクのスペシャルコラボにファン熱狂!」
個人的には、ラップするアイドルグループってだけでメンバーの年代もライブのノリも違うし親和性が感じられずただただ安易な組み合わせ。いつかくるかと思ってましたが意外と早かったなぁ、とたまたま居合わせたTIF直後のライムベリーさん新宿タワレコインストアライブでこのライブの初出発表を直接聞き肩を落としました。そのときの無銭客の反応だけで判断するもんじゃないのでしょうがかなり沸いてたので、思ったよりこの2組を同時に観たいと思ってそうな人が多いんだなーと。
チケットの初売りがライムベリーさんの現場、そのあとプレイガイド&会場店頭で即完し、リリスクイベントでの販売は遅れをとったのでリリスクヘッズ(ファン)がいい番号をゲトるにはライムベリーさんのイベントに行く必要があったってのもヘッズにとってはツライところ(盟友ヘッズが飛び込みました)。
ライブはライムベリーさんが先でのっけからすごい圧縮。終わってからいつも現場行ってる濃いお知り合いに聞いたらあんなひどいのは今まで150回観てきたけど初めてだと言ってました。途中コントチックな長めのMCがあったりライブ初披露だというしっとりした曲もありましたが全体的に縦ノリで激しかったです。
最後にリリスクがステージに呼び込まれコラボ。リリスクパートはじっくりリリック聴きたかったけど早い曲なのでムズかったのが残念でした。でもみんなかっこよくて特にyumiちゃんのフロウがかなりイケててアガりました。リリスクパートはリリスクサイドで作ったそうです。舞台のお仕事と同時進行で忙しそうだったayakaちゃんもしっかり歌えてたと思います。新潟でこの組み合わせがあるのでまたやるかも。
そのままバトンタッチしてなだれ込むかと思いきや「お客さんの入れ替えとかもあると思うので」と言いながら一旦はけてくれたので、最前あたりは自分も含め入れ替われました。演者からのこの気遣いはとてもありがたかったです。
とはいってもライブが始まっちゃえばtengal6時代からみても1番ひどい圧縮でガンガン前に詰められステージに集中しにくい状態。ライムベリーよりMCは短いながらも間にあまりやらないゆったりした曲を入れてましたが空調がまったく効いてなくて汗びちゃびちゃでした。
あと初めて「セイホー」やられた。今までどんだけ盛り上がっても「セイホー」は言わなかったのでなんだかなぁでした。ライムベリーさんに釣られたってことでこの日限定であって欲しい。まぁなんであれ「セイホー言わない良ステータス」が崩れたのは事実、だ。
最後の曲が終わり、ライムベリーさんとトークをしてリリスクの好きな曲を言わされた流れから"tengal6"を10本マイクで。リリスクパートが終わってライムベリーさんのメンバーが歌いだしたときに、うまいことライムベリーファンの人と最前を入れ替われたのがよかったです。結構下がってたのにそのあとのフックになったところでまた元の場所に戻してもらえたのには感動を覚えました。
出順が逆だったらどうなっただろ?箱がもう少しいいところだったら?2マンの割りにボリューム少ない等いろいろ思うところはありますが、おそらくこのパーティーを1番心配していたと思われる濃いファン同士で終わってから握手して感想を少し言い合えたのでよかったと思います。
今回DVDマガジンの企画で両グループがフィーチャーされてるにも関わらず、そのDVDの宣伝をメンバーがまったくしてなかったので自分も含めまわりの知り合いは誰もDVD買ってない...気づかなかったYO

「ライムベリー&リリスクのスペシャルコラボにファン熱狂!」
2012年
09月14日
(金曜日)
『ディクテーター 身元不明でニューヨーク』
やりたい放題の独裁者がその腹心に嵌められ、ニューヨークで一般人として頑張る話。
同じ監督とのコンビ作『ボラット』『ブルーノ』の売りでもあったモキュメンタリー感がないので、そのへんのテロ的なハラハラさせられる感じや痛快さが弱くなってる印象でしたがやっぱりギャグは相変わらず真っ黒なので大変面白かったです。
『ブルーノ』のチンコとは違うアプローチのとんでもない不意打ちチンコアタックシーンのためだけにもう1回観たいです。しかもウンココラボ、だ。
またいろんな元ネタとかパンフで詳しく解説してますかね?もしそうなら欲しいのでもし購入された方は是非パンフの充実度を教えてください。(混雑してて試し読みできなかったのです。)
新宿武蔵野館は『ムカデ人間2』ロングランやってこれがあって更にすぐ『アイアン・スカイ』の公開を控えているのでマジすごいです。
あととりあえず「おバカ」って言葉は死滅してほしいと思いますね。「おバカ」っていうやつはまず自分がどんな人間が的確に言えなきゃだめなんじゃないでしょうか?勘違いなおりこうさんが上から見下してるフウに聞こえる。サシャ・バロン・コーエンさんより優れた表現者がどれだけいますかねー?
ということでまた3年後、待ってます。

同じ監督とのコンビ作『ボラット』『ブルーノ』の売りでもあったモキュメンタリー感がないので、そのへんのテロ的なハラハラさせられる感じや痛快さが弱くなってる印象でしたがやっぱりギャグは相変わらず真っ黒なので大変面白かったです。
『ブルーノ』のチンコとは違うアプローチのとんでもない不意打ちチンコアタックシーンのためだけにもう1回観たいです。しかもウンココラボ、だ。
またいろんな元ネタとかパンフで詳しく解説してますかね?もしそうなら欲しいのでもし購入された方は是非パンフの充実度を教えてください。(混雑してて試し読みできなかったのです。)
新宿武蔵野館は『ムカデ人間2』ロングランやってこれがあって更にすぐ『アイアン・スカイ』の公開を控えているのでマジすごいです。
あととりあえず「おバカ」って言葉は死滅してほしいと思いますね。「おバカ」っていうやつはまず自分がどんな人間が的確に言えなきゃだめなんじゃないでしょうか?勘違いなおりこうさんが上から見下してるフウに聞こえる。サシャ・バロン・コーエンさんより優れた表現者がどれだけいますかねー?
ということでまた3年後、待ってます。

2012年
09月11日
(火曜日)
『夢売るふたり』
小料理屋やってたけど火事で店を失ったので、夫婦で結婚詐欺をして再建しようとする話。
タイトルのとおりふとしたところから寂しい女のひと相手に夢を売るわけなんですが、そのターゲットがバリエーション豊かで、騙されてバカだなー可哀想だなーって感じになるのは第一の被害者(田中麗奈)くらいなのがすごいです。最初は妻の指導で旦那が騙す演技をしたりしますが、どんどん人数&経験をこなし徐々に妻の手から離れガンガンにスキルをあげていく。あまりにすごいので妻を裏切って誰かと本当にくっつくんじゃないかと思うくらいです。接している姿は男の自分から見てもいい男。
一方妻のほうはお金の為とはいえ旦那が他の女と過ごしていることについて本心がよくわからない。詐欺作戦がスタートしてから何度か衝突するけど爆発しないでやり過ごすのですごい旦那のこと好きなんだろーなってのは伝わります。でも何をどうしたいのかがボンヤリしていてもどかしいです。女性の皆さんはわかるのかしら。なんだかトリアー『奇跡の海』の自分が不能だから妻に他の男と遊ぶように仕向ける旦那みたいな心境なのかなと少し思いました。よくわからないけど机でひとり寝ているカットで目から水。○ナニー後、指をティッシュで拭くのとか、(自分が好物の)妊娠検査薬ご利用シーンか!?と思ったら真逆だったところはすごいギョっとしましたね。女性監督ならではのディティールなのかしら。
クライマックスの衝撃シーケンスは思わず笑ってしまいましたが、あの後の旦那の反応見て本当にいい男だなーと思いました。鶴瓶の怖い人演技はコワイ。木村多江さんは出番少ないけどとても良い存在感です。
自分は今アイドルさんに夢を売られてるのだろうか?
タイトルのとおりふとしたところから寂しい女のひと相手に夢を売るわけなんですが、そのターゲットがバリエーション豊かで、騙されてバカだなー可哀想だなーって感じになるのは第一の被害者(田中麗奈)くらいなのがすごいです。最初は妻の指導で旦那が騙す演技をしたりしますが、どんどん人数&経験をこなし徐々に妻の手から離れガンガンにスキルをあげていく。あまりにすごいので妻を裏切って誰かと本当にくっつくんじゃないかと思うくらいです。接している姿は男の自分から見てもいい男。
一方妻のほうはお金の為とはいえ旦那が他の女と過ごしていることについて本心がよくわからない。詐欺作戦がスタートしてから何度か衝突するけど爆発しないでやり過ごすのですごい旦那のこと好きなんだろーなってのは伝わります。でも何をどうしたいのかがボンヤリしていてもどかしいです。女性の皆さんはわかるのかしら。なんだかトリアー『奇跡の海』の自分が不能だから妻に他の男と遊ぶように仕向ける旦那みたいな心境なのかなと少し思いました。よくわからないけど机でひとり寝ているカットで目から水。○ナニー後、指をティッシュで拭くのとか、(自分が好物の)妊娠検査薬ご利用シーンか!?と思ったら真逆だったところはすごいギョっとしましたね。女性監督ならではのディティールなのかしら。
クライマックスの衝撃シーケンスは思わず笑ってしまいましたが、あの後の旦那の反応見て本当にいい男だなーと思いました。鶴瓶の怖い人演技はコワイ。木村多江さんは出番少ないけどとても良い存在感です。
自分は今アイドルさんに夢を売られてるのだろうか?

2012年
09月07日
(金曜日)
tengal6ざっくり年表
改名直前にざっくり振り返ってみてアップしてなかったやつです。
致命的な誤りや重要なのが抜けてたら教えて下さい。
[2010]
10/11(月) tengal6結成@新宿CLUB WIRE
11/2(火) 上智大学学園祭
11/21(日) 生明祭@明治大学 生田キャンパス
11/25(木) 中山FESTA@下北沢GARAGE
12/27(土) LOVE LOVE NIGHT ~大忘年会~@eleven
致命的な誤りや重要なのが抜けてたら教えて下さい。
[2010]
10/11(月) tengal6結成@新宿CLUB WIRE
11/2(火) 上智大学学園祭
11/21(日) 生明祭@明治大学 生田キャンパス
11/25(木) 中山FESTA@下北沢GARAGE
12/27(土) LOVE LOVE NIGHT ~大忘年会~@eleven
2012年
09月05日
(水曜日)
『桐島、部活やめるってよ』
バレー部のキャプテンで学校の人気者が部活をやめて学校に来なくなったので周りの人間がバタバタする話。
バタバタしない映画部の秘宝映画好きっ子が桐島のせいでヤンヤカやってるバカどもを映画を使って一掃してくれる。映画を使ってぶっ殺すという劇中にも名前がでてくるタランティーノと同じことをやってるところはアガりました。バカさっぷりを積み上げてドカンと殺す。でもそこ以外はなにも面白くないです。みんなツライんだよ合戦で青春バスケ漫画『あひるの空』のどうでもいい部分を寄せ集めたみたい。吹奏楽部の片思い女も是非あの屋上で混ざって死んで欲しかったです。
桐島の親友の彼女役、イヤなヴァイブスを醸し出す演技してましたね。すごいイラつかせる「はぁ!?」の言い方と下衆いニヤケスキルが光ってました。ああいうビッチはちょー追い込まれて自殺するか、鳴らないケータイをノドに押し込まれて窒息死したりすればいいのに。
映画部の日陰者が通路の真ん中で本広げるとか部室のドアを塞ぐように立って話してるのはリアリティに欠ける気がしました。日陰の人って他人との無駄な干渉をすごい嫌うんじゃないでしょうか。そうでもないんでしょうか?あえて日陰自覚がないということを表現していたのでしょうか?とても気になりました。
全体的に乗れなかったのは自分が高校のとき特定の誰かに依存してなかったし、将来の不安とか考えなかったからかな。振り返ると部活のバスケが楽しかったのと『真・女神転生』&『寄生獣』に心をズタズタにされたことくらいしか思い出せないなー。自分の周りに映画部みたいな冷静だけどアツイ人間がいたら桐島の親友みたいに自分に足りない何かに気づけたのかもですね。そう考えると今現役の学生がこの映画のメインターゲットな気がします。
橋本愛のキャラが『アナザー』の橋本愛と違いすぎてまじショックでした。劇中で『鉄男』観た後の気まずいやりとりと、『アナザー』の屋上幸せ弁当シーンの絶望的な落差にゲボ出そう...。
バタバタしない映画部の秘宝映画好きっ子が桐島のせいでヤンヤカやってるバカどもを映画を使って一掃してくれる。映画を使ってぶっ殺すという劇中にも名前がでてくるタランティーノと同じことをやってるところはアガりました。バカさっぷりを積み上げてドカンと殺す。でもそこ以外はなにも面白くないです。みんなツライんだよ合戦で青春バスケ漫画『あひるの空』のどうでもいい部分を寄せ集めたみたい。吹奏楽部の片思い女も是非あの屋上で混ざって死んで欲しかったです。
桐島の親友の彼女役、イヤなヴァイブスを醸し出す演技してましたね。すごいイラつかせる「はぁ!?」の言い方と下衆いニヤケスキルが光ってました。ああいうビッチはちょー追い込まれて自殺するか、鳴らないケータイをノドに押し込まれて窒息死したりすればいいのに。
映画部の日陰者が通路の真ん中で本広げるとか部室のドアを塞ぐように立って話してるのはリアリティに欠ける気がしました。日陰の人って他人との無駄な干渉をすごい嫌うんじゃないでしょうか。そうでもないんでしょうか?あえて日陰自覚がないということを表現していたのでしょうか?とても気になりました。
全体的に乗れなかったのは自分が高校のとき特定の誰かに依存してなかったし、将来の不安とか考えなかったからかな。振り返ると部活のバスケが楽しかったのと『真・女神転生』&『寄生獣』に心をズタズタにされたことくらいしか思い出せないなー。自分の周りに映画部みたいな冷静だけどアツイ人間がいたら桐島の親友みたいに自分に足りない何かに気づけたのかもですね。そう考えると今現役の学生がこの映画のメインターゲットな気がします。
橋本愛のキャラが『アナザー』の橋本愛と違いすぎてまじショックでした。劇中で『鉄男』観た後の気まずいやりとりと、『アナザー』の屋上幸せ弁当シーンの絶望的な落差にゲボ出そう...。

2012年
09月04日
(火曜日)
TIF2012以降...
TIFの感想エントリでお客さんがアツイとちょこっと書いたMarryDoll。ニコ生「勝手に裏グランドフィナーレ」のタイムシフトを繰り返し見てるうちにすっかりハマってしまいました。2012TIF伝説の裸祭りです。わずか3曲ですがMCや煽り方、お客さんの暴動っぷり、それを制するTIFスタッフ、流れる動画コメントすべてが楽しすぎて、最初ピンとこなかった曲もいつのまにか全部好きになってました。
タイムシフトの期限が切れたあとも、たくさんあがっている動画サイトのライブ映像を見まくりました。その翌週メンバーの生誕ワンマンがあったので、行きたいけど怖いなーとツイッターにポストしたところマリサポ(ファン)の方から「持ち歌ほぼ全部やるので是非」とありがたいリプライをいただき、ビビリながら1人上野のライブハウスへ行きました。
タイムシフトの期限が切れたあとも、たくさんあがっている動画サイトのライブ映像を見まくりました。その翌週メンバーの生誕ワンマンがあったので、行きたいけど怖いなーとツイッターにポストしたところマリサポ(ファン)の方から「持ち歌ほぼ全部やるので是非」とありがたいリプライをいただき、ビビリながら1人上野のライブハウスへ行きました。
2012年
09月01日
(土曜日)
『プロメテウス』
古代遺跡で人類の起源が分かっちゃいそうな惑星を示す壁画的なものが複数出てきたので、その星に行ってみる話。
エイリアンシリーズは小学生の頃ド派手な『2』から入って、『1』はその後に観たのでイマイチな印象しか無かったんですけど、今考えると知らない星に行っちゃうのってすごい浪漫。今作も得体の知れないアンドロイドや頼りにならない頭の弱そうな専門家たちと不安要素満載な旅でエライ目に遭うので楽しかったです。特にオート手術マシーンとのコントみたいなやり取りとそのあとの手術シーンがピカイチ!
謎解きとかマジどうでもよかったので専門家のみなさん頑張ってください。大体冒頭のシーンからして映像だけ見てもまったく意味わからない。あれが人の起源なのでしたとかいわれましても...。
クリーチャーとか地味だったので、続編ではまたド派手に戦争して欲しいです。
でもこの映画のせいでギレルモ・デル・トロの『狂気の山脈にて』がなくなったのなら残念、だ。ショゴスがもりもりして人間がどんどんパーになっていくの見たかったよー。
エイリアンシリーズは小学生の頃ド派手な『2』から入って、『1』はその後に観たのでイマイチな印象しか無かったんですけど、今考えると知らない星に行っちゃうのってすごい浪漫。今作も得体の知れないアンドロイドや頼りにならない頭の弱そうな専門家たちと不安要素満載な旅でエライ目に遭うので楽しかったです。特にオート手術マシーンとのコントみたいなやり取りとそのあとの手術シーンがピカイチ!
謎解きとかマジどうでもよかったので専門家のみなさん頑張ってください。大体冒頭のシーンからして映像だけ見てもまったく意味わからない。あれが人の起源なのでしたとかいわれましても...。
クリーチャーとか地味だったので、続編ではまたド派手に戦争して欲しいです。
でもこの映画のせいでギレルモ・デル・トロの『狂気の山脈にて』がなくなったのなら残念、だ。ショゴスがもりもりして人間がどんどんパーになっていくの見たかったよー。

2012年
09月01日
(土曜日)
『マダガスカル3』
いい加減な動物たちが成り行きで落ち目のサーカス団を買い取り、地元ニューヨークの動物園に帰る話。
早起きして『プロメテウス』観ようとしたら早く起きすぎてしまい、またまた最終日&タイミングがよかったので観ました(3D吹替)。
主人公と思われるあまり魅力的には見えないライオンがその場しのぎの嘘をついてサーカス団に入って、いい感じにみんな頑張って結果オーライ大団円。嘘をついたという罪が消えちゃった気がしました。すごいよくない嘘だと感じギョっとしたんですけど、心が狭いですかね。といってもクライマックスのサーカスシーンをほぼ寝ちゃったので、もしかしたら激しい懺悔やジャガー(?)の娘に侮蔑の目で見られ肩を落とすところを見落としたのかもしれません。
わずか90分のメインターゲットが子供向けドタバタ3D映画(高い)なのに寝ちゃってまともに鑑賞できずで自分には全く向いてないなーと思いました。
序盤のモンテカルロのチェイスシーンはF1好きなので楽しかったです。あとデュボア警部の部屋の壁にヘラオヤモリの標本みたいのがありました。
早起きして『プロメテウス』観ようとしたら早く起きすぎてしまい、またまた最終日&タイミングがよかったので観ました(3D吹替)。
主人公と思われるあまり魅力的には見えないライオンがその場しのぎの嘘をついてサーカス団に入って、いい感じにみんな頑張って結果オーライ大団円。嘘をついたという罪が消えちゃった気がしました。すごいよくない嘘だと感じギョっとしたんですけど、心が狭いですかね。といってもクライマックスのサーカスシーンをほぼ寝ちゃったので、もしかしたら激しい懺悔やジャガー(?)の娘に侮蔑の目で見られ肩を落とすところを見落としたのかもしれません。
わずか90分のメインターゲットが子供向けドタバタ3D映画(高い)なのに寝ちゃってまともに鑑賞できずで自分には全く向いてないなーと思いました。
序盤のモンテカルロのチェイスシーンはF1好きなので楽しかったです。あとデュボア警部の部屋の壁にヘラオヤモリの標本みたいのがありました。
Copyright (C) 2009 CANDLE OF THE DEAD rights reserved.
Template&Material:TENTEN★くらぶ