CANDLE OF THE DEAD
日々のカリソメ・ブログ
2010年
10月19日
(火曜日)
『おまえうまそうだな』
草食恐竜に卵を拾われ草食コミュニティで育てられた肉食恐竜ハートが孤独なならず者に成長、ひょんなことから草食恐竜を育てる話。
かわいらしいほのぼのアニメ画なのに、営巣地の大襲撃で卵を強奪されたり割られたりでいきなり怖い目に遭う。他にも流血こそないものの弱肉強食がいやでも分かる序盤の激しい戦闘描写や、ハートが少し成長し肉喰いを自覚しはじめた時に見る悪夢のダークさに慄然。その夢で起きたハートのリアクションも地味でよい。
そんなハードな自然の中、登場するちっこいウマソウはひたすらまっすぐでいつも一生懸命。強くなるために特訓とかする。なつかれたハートも当然のようにウマソウを全力で守る。自分を育ててくれた家族も死ぬ気で守る。このまったく躊躇しない当たり前感が本当に自分には眩しくて眩しくて...
1回関わっちゃった人が何かで困っていたら助けてあげたいと思うのが当たり前になればいいですなぁ、と思ったのでした。プンプン臭う文章になってしまいましたが、本当にそうなんだもの。観てみなさいよ!リリエンタールの読後感みたい。
2回観たんですが、1回目はバカでかいティラノサウルスで草原の覇者"片目のバクー"の正体がぼんやりわかるところでスモーキー・ブラウン並に数奇な運命を感じてしまい(JOJO2部)、そこからは前がぼやけて観るのが大変でした。
かわいらしいほのぼのアニメ画なのに、営巣地の大襲撃で卵を強奪されたり割られたりでいきなり怖い目に遭う。他にも流血こそないものの弱肉強食がいやでも分かる序盤の激しい戦闘描写や、ハートが少し成長し肉喰いを自覚しはじめた時に見る悪夢のダークさに慄然。その夢で起きたハートのリアクションも地味でよい。
そんなハードな自然の中、登場するちっこいウマソウはひたすらまっすぐでいつも一生懸命。強くなるために特訓とかする。なつかれたハートも当然のようにウマソウを全力で守る。自分を育ててくれた家族も死ぬ気で守る。このまったく躊躇しない当たり前感が本当に自分には眩しくて眩しくて...
1回関わっちゃった人が何かで困っていたら助けてあげたいと思うのが当たり前になればいいですなぁ、と思ったのでした。プンプン臭う文章になってしまいましたが、本当にそうなんだもの。観てみなさいよ!リリエンタールの読後感みたい。
2回観たんですが、1回目はバカでかいティラノサウルスで草原の覇者"片目のバクー"の正体がぼんやりわかるところでスモーキー・ブラウン並に数奇な運命を感じてしまい(JOJO2部)、そこからは前がぼやけて観るのが大変でした。
2010年
10月16日
(土曜日)
『エクスペンダブルズ』
傭兵軍団が悪いやつをやっつけにいく話。すっかりムサくなった筋肉のおっさんたちが夢の共演競演。
『ランボー4』では孤独な自分にかなり酔ってる感じのスタローンさんでしたが、今回は楽しい仲間がいっぱいで、クールなキャラを装いながらも超楽しそうで満足げ。ブルースウィルスの前でシュワと皮肉を言い合うところが可笑しかった。
ミッキーローク(またメガネ)がスライを後押しするシーンなんてすごく安っぽくなりそうだけど、全然そうは見えないのはまさに歴史のある漢たちによる夢の共演だからなのです。
といつつドカンドカンやってるクライマックスらへんで眠気に襲われたのはただ寝不足だったからだと思います。

『ランボー4』では孤独な自分にかなり酔ってる感じのスタローンさんでしたが、今回は楽しい仲間がいっぱいで、クールなキャラを装いながらも超楽しそうで満足げ。ブルースウィルスの前でシュワと皮肉を言い合うところが可笑しかった。
ミッキーローク(またメガネ)がスライを後押しするシーンなんてすごく安っぽくなりそうだけど、全然そうは見えないのはまさに歴史のある漢たちによる夢の共演だからなのです。
といつつドカンドカンやってるクライマックスらへんで眠気に襲われたのはただ寝不足だったからだと思います。

2010年
10月08日
(金曜日)
『アイルトン・セナ ~音速の彼方へ』
セナのドキュメンタリー。
当時人気絶頂のセナよりプロスト・マンセル派だったので、93年の反則的そこのけマンセルの無茶苦茶な強さにはセナの速さもかなわない状態だったときは、音速の貴公子もとうとう落ちて楽しいぜと思ったんですが、翌年やっとこ貴公子がウィリアムズに乗ったらいきなり序盤のイモラで事故死。たいして好きじゃなかったけど、ものすごい喪失感をくらったのでした。
結構意地悪な演出で、ドライバーズミーティング時のセナへの攻撃、プロストとの確執、死が待っているイモラでもアクティブサスが無い車がいつになっても決まらず苦悩している様子など死へのカウントダウンをがっつり盛り込んでいて(予選で死んだラッツェンバーガー、バリチェロの大事故)、ただの英雄美談で偉大な人でしたね、で終わってないのが素晴らしいです。これで91年の鈴鹿でレース中にチャンピオンが決まり、ゴール直前でチームのベルガー(セカンドドライバー)がセナに優勝を譲られたことにぶちきれてる映像はないの?解説の今宮純は感動してボロ泣きだったけど、あれはいろんな意味で最低ですぜ。
『エンターザボイド』級にすごい破壊力のテキスト(字幕)オチがついてるのが泣ける。感動。
当時人気絶頂のセナよりプロスト・マンセル派だったので、93年の反則的そこのけマンセルの無茶苦茶な強さにはセナの速さもかなわない状態だったときは、音速の貴公子もとうとう落ちて楽しいぜと思ったんですが、翌年やっとこ貴公子がウィリアムズに乗ったらいきなり序盤のイモラで事故死。たいして好きじゃなかったけど、ものすごい喪失感をくらったのでした。
結構意地悪な演出で、ドライバーズミーティング時のセナへの攻撃、プロストとの確執、死が待っているイモラでもアクティブサスが無い車がいつになっても決まらず苦悩している様子など死へのカウントダウンをがっつり盛り込んでいて(予選で死んだラッツェンバーガー、バリチェロの大事故)、ただの英雄美談で偉大な人でしたね、で終わってないのが素晴らしいです。これで91年の鈴鹿でレース中にチャンピオンが決まり、ゴール直前でチームのベルガー(セカンドドライバー)がセナに優勝を譲られたことにぶちきれてる映像はないの?解説の今宮純は感動してボロ泣きだったけど、あれはいろんな意味で最低ですぜ。
『エンターザボイド』級にすごい破壊力のテキスト(字幕)オチがついてるのが泣ける。感動。
2010年
10月02日
(土曜日)
『ヘヴンズストーリー』
家族を皆殺しにされた女の子、妻と幼い娘を未成年に殺された夫、特に理由もなく殺人を犯した青年等殺人でいろいろ大変なことになっちゃった人たちが惹きつけられるように絡み合う話。圧巻の全9章278分(休憩あり)。去年同じユーロスペースで観た『愛のむきだし』より長い!
マスコミが騒ぎまくったあの母子殺害事件で、夫が「クソ犯人がムショから出てきたらぶっ殺してやる!」とワイドシヨーを映すテレビから物語動き出す意外で痛快なオープニングから、劇中ずっと(多分)意図的に省かれてた●●がワラワラしだすエンディングまでダレないすごい映画体験。途中に入る10分間の休憩が煩わしいほどでした。ただ章毎にヘンテコなタイトルが出るのが要らないと思った。特に効果的でないし細かい区切りとかでヘンに構えちゃうので流れが軽くリセットされ損してる感じです。
自分の復讐を同じ境遇の人間に委ね濡れる女。ひどい過去によりすっかりやさぐれ、ダメ発言もするけどちゃんと成長を描いていて、それが最悪なタイミングで起こってしまう復讐合戦の末の救いになってはいる。なので一見気持ちよく終わるが、あれでいいのか!?『重力ピエロ』ほどじゃないが違和感が残る。なんか嫌だと感じた自分は大事な何かを見落としているのかもしれない。「あれはあまり無理してない『グラントリノ』ですよ」という解釈もできるかもです。
俳優陣は超豪華。メインキャラではないけど江口のりこの嫌さ加減は半端なかったです。タマフルではヤな感じNo.1女優が満島ひかりになってますが、全然上でしょう。男に捨てられるシーケンスは『さんかく』の田畑智子とはまた違った凄まじさがありました。
それからロケーションが素晴らしく、後半に登場する大きな廃墟の山(?)はとても美しく『剣岳』より感動しました。うっとり。まぁそこで最悪なことが起きますけど...
マスコミが騒ぎまくったあの母子殺害事件で、夫が「クソ犯人がムショから出てきたらぶっ殺してやる!」とワイドシヨーを映すテレビから物語動き出す意外で痛快なオープニングから、劇中ずっと(多分)意図的に省かれてた●●がワラワラしだすエンディングまでダレないすごい映画体験。途中に入る10分間の休憩が煩わしいほどでした。ただ章毎にヘンテコなタイトルが出るのが要らないと思った。特に効果的でないし細かい区切りとかでヘンに構えちゃうので流れが軽くリセットされ損してる感じです。
自分の復讐を同じ境遇の人間に委ね濡れる女。ひどい過去によりすっかりやさぐれ、ダメ発言もするけどちゃんと成長を描いていて、それが最悪なタイミングで起こってしまう復讐合戦の末の救いになってはいる。なので一見気持ちよく終わるが、あれでいいのか!?『重力ピエロ』ほどじゃないが違和感が残る。なんか嫌だと感じた自分は大事な何かを見落としているのかもしれない。「あれはあまり無理してない『グラントリノ』ですよ」という解釈もできるかもです。
俳優陣は超豪華。メインキャラではないけど江口のりこの嫌さ加減は半端なかったです。タマフルではヤな感じNo.1女優が満島ひかりになってますが、全然上でしょう。男に捨てられるシーケンスは『さんかく』の田畑智子とはまた違った凄まじさがありました。
それからロケーションが素晴らしく、後半に登場する大きな廃墟の山(?)はとても美しく『剣岳』より感動しました。うっとり。まぁそこで最悪なことが起きますけど...

2010年
10月01日
(金曜日)
『パンドラム』
地球の人口が増えすぎ惑星移住が始まって、6万人乗ったでかい宇宙船が舞台。
主人公が冷凍睡眠の副作用で記憶喪失ってという時点でこの映画への興味がなくなり、ばけもの的なアクションはこないだテレビで見た『バイオハザード』みたいで超退屈。とにかくつまんない。分厚い開閉隔壁があるのにそこで頭を挟んで潰してあげないなんて信じられん!
閉鎖空間とかクリーチャーが『ディセント』っぽいけど、あれは女のイヤーな罵り合いからいきなりフルスロットル乱暴アクションが始まり地底人を派手にぶっ殺しまくったあげくズドーンなオチだからすごいのです(『2』も大好き)。こちらもオチであっと言わせようとするつくりだけど、それまでが何にも面白くないのであんな着地でも完全にどうでもいい感じ。ぐったり嫌な疲労感でいっぱいです。今年ワーストにIN。




こんなシーンあったかなぁ??詐欺だ
主人公が冷凍睡眠の副作用で記憶喪失ってという時点でこの映画への興味がなくなり、ばけもの的なアクションはこないだテレビで見た『バイオハザード』みたいで超退屈。とにかくつまんない。分厚い開閉隔壁があるのにそこで頭を挟んで潰してあげないなんて信じられん!
閉鎖空間とかクリーチャーが『ディセント』っぽいけど、あれは女のイヤーな罵り合いからいきなりフルスロットル乱暴アクションが始まり地底人を派手にぶっ殺しまくったあげくズドーンなオチだからすごいのです(『2』も大好き)。こちらもオチであっと言わせようとするつくりだけど、それまでが何にも面白くないのであんな着地でも完全にどうでもいい感じ。ぐったり嫌な疲労感でいっぱいです。今年ワーストにIN。




こんなシーンあったかなぁ??詐欺だ
Copyright (C) 2009 CANDLE OF THE DEAD rights reserved.
Template&Material:TENTEN★くらぶ