fc2ブログ
r

CANDLE OF THE DEAD

日々のカリソメ・ブログ

2008年

08月31日

(日曜日)

『片腕マシンガール』@池袋

やっと観に行けました。素晴らしい映画でした。BON-KURA製マシンガールTシャツ着て行ったのですが、帰りはこのTシャツが誇らしくてしかたありませんでした。宇多丸さんがラジオのシネマハスラーで言ってとおり『アメリカが自慢されたいニッポン』をガンガンぶつけてくるし、ゴア描写もてんこ盛りでさらにいろいろチープなので、ヘンに利口ぶってる人やヘンテコな愛国心を持ってる人にはバカらしくてドン引きされちゃうんですかね~。悲しいですね~。

逆に、こういう魂のこもったスゴイ作品が海外資本でしか作れない&逆輸入で日本人が作ってるのに日本公開が後回しになってしまうのは大変恥ずかしい状況なんじゃないかなと思うのです(英語字幕が付いてるので余計に)。
『ダークナイト』を手放しで大絶賛してる批評家しかいないんですもんね...『ダークナイト』がどんだけアラだらけか知らないのはとても危険。やっとダメ出しか!と思ったら相当幼稚で勘違いな評だったりするし。マシンガールのほうがよっぽど"ダークナイト"語れるぜ。
jok0831
↑銀行強盗ver.も登場ですよ!


で、見所だらけですけど、好きなシーンはマシンガールのパンチラです。といってもエロ&あからさまなものではなく、極当然で必要なパンチラなんです。めちゃくちゃ格好いいパンチラです。本当に素晴らしいです。

P1000017_20080901014150.jpg
↑忍者屋敷(敵陣)での待ち伏せスタイル。純白が眩しいぜ!


あとセリフもいろいろ気が利いてます。音楽も使い回しでグラインドハウス感出てます。
なにはともあれ10月公開の『東京残酷警察』がよりいっそう楽しみになりました。

風邪引いて熱あるのにDVDで『放送禁止6デスリミット』観て寝たらヒドイ悪夢で汗びっしょり。デトックスできました。疲れた。
ike6.jpg
『放禁』は1~6が9/5にオールナイトで観れます。すごい企画だ!!!!!!

2008年

08月23日

(土曜日)

処暑

もう1週間経ちましたが、Shing02歪曲柏巡礼のCandleライブ映像をあげました。
短い時間でしたが、バッチリよかったです。本人もそのデキに満足だったようです。
あとCandleの前に本田Q+キャスパーエース+coba5000。Shing02の"応答セヨ"のオケでShing02に緑黄色人種に応答してたのにはグッときましたよ。
しかし、グラス片付け要員が大量にいるすごいハコだったなぁ




で今日は東京事変がホストをつとめる第2回市民大会1日目に参加。
JCBホールという会場だったのですが、ここすごい潜る感じで怖い。人いっぱい且つ潜る空間は即生き埋めなので恐ろしいのです(閉所恐怖症)。
スクービードゥーもエレファントカシマシも初めてでビビッテマイッタ。
東京事変も"BB.QUEEN"がクソ渋かったぜ。
明日出るZAZEN BOYZ、SOIL&"PIMP"SESSIONSの一部の人も登場!ライヴ合間にセッションしてて楽しそうで楽しかったです。

2008年

08月21日

(木曜日)

『東京デッドクルージング』

すっかり閉店時間をむかえた近未来の東京を舞台に、ゲリラ民兵、中国諜報部、謎の女工作員(美人)とその他がグチャグチャのゴアゴアバイオレンスで大爆発。ずっとハイテンションで個性豊かなキャラもたくさんなんだけど、誰にも感情移入できないなーと思ってたら、最後の方に主人公の民兵リーダーがこぼすセリフにグッときて、読み終わった後もう1回読み直してしまいました。ああ、ワタクシも誰かに猛烈に依存してみたい。椎名林檎の「依存症」は大好きです。
で、膨大な暴力描写以上に慄然とするのがダメ日本風景。映画 『IDIOCRACY』の世界はもう間近です。まずは「あなたも私も裁判員」。
ふと"石慎ランド@新宿Running dogs”という言葉を思い出しました。BGMはMSCの『帝都崩壊』と『MATADOR』が個人的にはピッタリ。
裁判員なんかにならないようにサヴァイヴしなくては!



『ハプニング』2回目観賞。やっぱり『ダークナイト』より全然良いかもしんない。

2008年

08月16日

(土曜日)

MJPのビデオを編集しました

MIC JACK PRODUCTION "I Ain't Gangsta Remix" PV


8/15に出たばかりの「ExPerience the ill dance music. 2」に合わせ公開されました。
mjp_e2.jpg


監督でもカメラマンでもなく、ただの編集だけです。
電話&メールのみの札幌とのコネクションだったので大変時間が掛かりましたが、とりあえずOKが出てよかったです。
ハルト君が踊っているCウォークはダンスのステップではないみたいです。
9/5には「SOUL RADIO」というビデオマガジンが発売予定なので、何卒。
"welcome to the silver world"のライブ映像は音源とは違う凄さがありますんで。

今日はShing02の巡礼ツアー@柏篇に行きます。キャンドルも登場!!どんな箱かしら。
また雨がヒドイです。




マラソン欠場で打ち切りになったはずのドコモCMが映画館では流れてたよ。
応援=金ですか?

2008年

08月15日

(金曜日)

ダークナイト(2回目)

2回観て、だめなところが際だった。
だめ過ぎて笑っちゃうシーンがいっぱいです。
ジョーカー登場シーン以外は薄目でぼんやり観たほうがいい映画なのかも。

以下ネタバレたくさん。

続きを読む »

2008年

08月12日

(火曜日)

「納涼!おばけ柔道大会」

お盆休みど真ん中なのに、通勤電車はいつもと変わらずクソ混雑。成人男性の1/4はクサイですね。加齢臭が断トツです。安易に鼻息できません。そしてワタクシもすでにクサ夫なのかもしれません。
そんなクサさを忘れさせてくれる、北京五輪もぶっ飛ぶ名シーンが、テレビ朝日「虎ノ門」生放送!で生まれました。動画サイトを探したところ見当たらないので、頑張ってビデオ録画映像をデジカメで上げてみます。

ここ数日、ダークナイトのヒース・レジャーとタカダ・コーポレーションのおやきくんの事で頭いっぱいです。

oy00001.jpg

続きを読む »

2008年

08月11日

(月曜日)

おやきくんおばけ

inn0808111.jpg
完全にインスマウス面!


親同士のナイショ話の後、突如「ポニョ、人間になるー!」
クトゥルフさんもあっけにとられ、ルルイエと共に海底へ帰ります...

そしてエンディング。



inn0808112.jpg
こちらは日本の代表的なインスマウス面。

2008年

08月10日

(日曜日)

「銅でも金」

ケッチャム中篇集『閉店時間』読了。前作『襲撃者の夜』が普通だったけど、今回はたっぷり楽しめました。

「閉店時間」
ちょっと感情があるシガーvs不倫な恋を終えたバーテンダー。9.11後版『ノーカントリー』風。
「ターバン野郎どもが高層ビルを倒壊させたからって誰が気にする?」すみません、気にしなくてもいい事を気にしすぎでした。

「ヒッチハイク」
女弁護士さん車が故障、ヒッチハイクしたら偶然昔の同級生。その同級生イカレポンチでついつい爆走しちゃぞ!そこに悪党もワイワイ合流!
少し『デスプルーフ』→『フロムダスクティルドーン』な展開だと思ったら、元は映画向け脚本だったようで、訳者さんもタランティーノの名前を出してました。ハイテンションだけど、結末は普通でベホショックズン。

「雑草」
一番エグイ!レイプが趣味のぶっ飛びカップルが映像化絶対不可のやりたい放題(実の妹すら!)。こういう救いがない凶悪な暴力は自然災害ですね。
鬼畜男は余裕で感情移入できるんけど、不思議とイカレ女にはそれができない。この辺は自分への課題です。突き詰めていきます。

「川を渡って」
撃ちまくりの『ワイルドバンチ』風ウェスタン。ただただシブイ!男たるもの!100ページくらいの話なんですが、特濃映画1本観た感じ。
タイトルで、ガンダム0080第4話「河を渡って木立を抜けて」を思い出し、実際かぶってて泣けた。サイクロプス隊の仕事をやり通す姿は最高だ!ガンダムガンダム言ってるくせに『0080』見てない人が多いのはまったくもって理解できん!
で、一番映画になって欲しい作品です。『デビルズリジェクト』のサントラ聴きながら読みました。「雑草」のだめだめ不快感もスッキリ。

jo0808101.jpg
で、いろいろ届きました。
『東京デッドクルージング』読みます。カバーがすごいので、お店の紙カバーをかけたらナンセンスです。

mg080810.jpg
映画のほうは今週観に行こうと思います。

sr080810.jpg
ファンクラブ特典10周年テヌグイ。いきなり予告なしでこういうのが送られてくるとうれしい。この夏暖簾替わりに。

2008年

08月07日

(木曜日)

自然の反乱?っなわけねー

なんだかんだでまだまだみんなに相手にされてるシャマランの『ハプニング』を観てきました。
オープニングの一人だけバカデカいシャマラン・クレジット、とって付けたようなちょこちょこあるグロ描写、どうでもいい伏線とその回収、ずっとド田舎風景の画、恐ろしい世捨てババアと超怖い人形、ランドオブザデッドのチョロ、薄いオチ。
ひと言でいうと構成が『ポニョ』っぽい!すべてが滅茶苦茶なのが売り。こういう自由過ぎる作風はシネコンでは貴重なので、つっこまずにいきましょう。
「エコとかテロとかマジウゼェ!!赤潮が魚を殺すように、人間だって植物に自然淘汰されたりするかもだよ。でも原因なんか知ろうとすんじゃねーよ。もうこれ以上人間は進化しないんだからせいぜい頭を鍛えて、勝手に解釈してな(オレの映画をバカにするやつは全員自殺しろ)」という素晴らしい作品なんで劇場で観るべき映画です(前作『レディインザウォーター』も劇場ではよかったけどDVDでは観る気にならない)。
後味はとても爽やかです。最初はバカ全開だった主人公の嫁が最後すごくいい。あれだけの為にまた観たい。一見スケールでかいけど、実はミクロな世界を頑張ろうよ!というお話なのかもしれません。
今回シャマランが出てこなかったみたいだけど、似てるのが電車のシーンにいた。

2008年

08月05日

(火曜日)

あぶねー

入荷直後瞬殺!先行観て予約しといてよかった。

jok0.jpg


『東京残酷警察』日本でも公開決定です!@単館。TOKYO IS BURNING.
ナイフで人を刺したりしたら、血がドバドバ出るということを最近の若者に解らせる映画ですよ。
TGP0.jpg

2008年

08月03日

(日曜日)

命を少しは粗末に

今日はワンフェスには行かず、『闇の子供たち』と先行の『ダークナイト』を観ました。
『闇の子供たち』は都内では渋谷単館。公開したてなので満席です。タイの話なためか館内はジメジメして暑かったです。で、映画のプロットは『ランボー4』!NGOの自分探しバカ女。現地の頼りない職員達。そこに臓器提供人身売買の噂を聞きつけた新聞記者が絡んで、あくのそしきを叩くのだ!そして怒濤のオチになだれ込む...観た人全員に感想を聞いてみたい映画でした。ワタクシの感想としては、『ゼイコールハーワンアイ』『痴漢ドワーフ』の方が衝撃度が高く、本作は生ぬるいと思いました。監督がパンフレット内で、「需要側の問題」と言っていた割にあまりその辺が描けてない気がしました(原作者にいろいろ枷を付けられたようです)。『ホステル2』がとても丁寧に買う側を表現してます。なんにしても日本は加害者として色々絡んでいるみたいですので、なるべく子供は買わないようにしたいものですね。自分が病気だったら他人の臓器使ってまで生に執着しないです。だから自分の臓器もあげない。子供のエイズ患者と篤姫のやり取りは納得いかん。あそこは傷口ベロチューしてくんなきゃだめ。

そして『ダークナイト』は、ジョーカー大先生がマジサイコーでした!!!!!!!
長い映画ですが、バッチリ飽きずに観れます。でも『ノーカントリー』『ゼアウィルビーブラッド』以降な感じで楽ではないです。もうアメコミじゃないです。ちょっとヤバ過ぎで今夜は寝れそうにありません。アロンソが表彰台すら立てないF1なんか観る気にならないぜ。今年はもうハミルトン優勝でいいです。
ブッ飛んでて真面目で頭のいい人は、だんだん丸くなって才能が涸れるか死を選ぶしかないのかしらん...
joker000.jpg

joker03.jpg

2008年

08月01日

(金曜日)

「希望の悪臭をぷんぷんさせている」

ケッチャムの新刊が出たぜ!!!!!
中篇集で4個あって1個読み終わりました。BGMはDälek/Absence。
「どうして私がこんな目に...ああ神さま」というセリフを吐くやつはどんどん酷い目にあって欲しい。実際ケッチャムの本ではその願いが叶う。ステキ。

通勤電車が「しあわせとは」という安い広告紙で溢れてました。いろいろ書いてあったけどどれもアホ丸出しでクソでした。日本語の「幸福」は世界共通じゃないとどこかで読みました。電車内外の広告は立派な環境破壊です。人間の生態系に悪影響なのでエコ活動に取り組みましょう。

 プロフィール 

junpa1

Author:junpa1

 月別アーカイブ 

 リンク