fc2ブログ
r

CANDLE OF THE DEAD

日々のカリソメ・ブログ

2008年

07月27日

(日曜日)

夏休み

今週は一足早い1週間の夏休みでした。
一人でバスケやったり、チャリ乗ったり、安藤裕子のライブ観たり、映画沢山観たり、映像編集したり、鎌倉の寺とか行きました。あとナチに染まりました。
『スターシップトゥルーパーズ3』があまりにあんまりな内容だったからです。ちゃんとしたバーホーベン作品『ブラックブック』をDVDでおクチ直しに観て大興奮、手塚治虫の『アドルフに告ぐ』をボコ読み。そして『シンドラーのリスト』で着地。人なんか殺していいに決まってるんです。なるべく殺されないようにちゃんとタイミングを見計らって生きようと思います。あと『インディ4』は血があまり出ないオカルトお気楽大冒険に成り下がったので最悪です(『ポニョ』の方がきっと人沢山死んでるぜ!)。

で、夏休み最終日にボムが!
片腕マシンガール × BON-KURA『THE MACHINE GIRL』
クソカッコイイ!売り切れ必死。
このビッグアイテムをゲトって来週は池袋か渋谷の劇場に集合するのが'08夏!(8/1発送開始らしいので初日には到着しないかもです。)
http://www.spopro.net/machinegirl/

あと今年はTシャツの中にタンクトップを着ちゃうという技を憶えました。デカ目のワッフル生地がいいです。裾を出せる。これ着ると鎌倉でクソ歩いて、めちゃめちゃ汗かきましたがTシャツまで染みません。ユニクロの通販限定XXLサイズは小さいです。

su06.jpg
杉本寺

en03.jpg

en01.jpg
円覚寺

802.jpg
鶴岡八幡宮

ho01.jpg
報国寺

無神論者を名乗るにはしっかりした理屈がないと名乗れないんですかね?その辺何も考えてない人は無神論者ではないんでしょうか?ほとんどの日本人は何でもない人になりますね。
と婆さんの49日法要で思った。

2008年

07月19日

(土曜日)

仕掛けはお早めに

熱い日が続きますが、もうすぐスノーボード、心の準備がはじまります。
といっても試乗会行くわけでも、お店でサンプル見るわけでもなくビデオです。スノーボードはビデオしか参考にならないです。なぜってコスプレだから。
ということでビデオが出るまでYoutubeで予習です。

昨シーズン、若手&ベテランのイケテルライダーが集まったDCチーム。チームビデオはそれほど面白くなかったですが、今年主要メンバーはマックダウのビデオで拝めるみたい(JPも)。まずはこれをチェキんないと始まりません。
Mack Dawg Productions "Double Decade" Teaser

http://www.dcshoes.com/more/

若い勢いスタイルNo.1、FORUMは2年ぶりにチームビデオ。前作『that』は超えられないかもだけど、当然押さえ。
Forum Snowboards "Forum Or Against'em" Teaser
http://jp.youtube.com/watch?v=OYdIOOjrL9E

去年の大作に続き今年もチームビデオありのROME。トレーラーは最強!
Rome SDS
http://jp.youtube.com/watch?v=_SrcoI9dpwQ&eurl

日本でもT9患者増殖中。いまいち格好良さがわからない...でかすぎるTシャツはポンチョの様。今年もトレーラーがクソ長い。
Finger On Da Trigger's "Familia" Teaser
http://jp.youtube.com/watch?v=VcVJ5mIxha0&NR=1

おまけ。アイスキューブ??
Mack Dawg Productions "Down With People" Teaser
http://jp.youtube.com/watch?v=j7RwAwB_fwQ&feature=related


BJORN LEINES

Snow_Wallpapers-14_convert_20080720020041.jpg
DEVUN WALSH

09forum.jpg
Forum


lll55.jpeg
板はDCのラウリシグネチャーがカッコイイ!

ウェアはレモン、ライム、オレンジの柑橘系が流行りのよう。あとブルー。今年もブルーかなぁ。

2008年

07月16日

(水曜日)

『●REC』

『●REC』観ました。池袋の劇場ではマジ悲鳴がガンガンあがってた。『クローバーフィールド/HAKIKESHA』より見やすく、よりジェットコースターしてた。お化け屋敷は嫌いだけど、こういうモキュメンタリーは大好きだ!
ゾンビは予告編でわかるとおり『28日後』ライクで、オリジナル要素としていきなり凶暴スイッチが入る設定。タチ悪くなかなか強いです。『28週後』でも超怖かった暗視カメラシーンあり。ニヤニヤ
●教訓
・犬は怪しい菌がいるので飼うな!
・どんなにデカイ扉でもカギで開けるに決まってんだろーが!
・なにがなんでも扁桃腺炎ですから!
・レポーターは好奇心が大事!
・小心者の警察を当てにしてはいけない!
・東洋人は風水を嗜むと外人に一目置かれるぞ!
・手錠の鎖はタイトに締めよう!
・周りがやたらに騒がしい時は仮病で引きこもれ!
・ボケたじいさんばあさんが殺されるシーンはつまんないのでカット!
・子供ゾンビを舐めるな!ちゃんと差別しないでブチ殺せ!
・ホラー映画上、白タンクトップのヒロインは最強!

今年はいい映画多いですね。

2008年

07月12日

(土曜日)

CANDLE@第1回TEN

新曲だらけの動画になっております。是非ご堪能ください。



そして久しぶりにBACK TO CHILLに遊びに行きました。club asiaに移ってからはじめてです。asiaも10年ぶりくらい。ボディチェックや荷物チェックをゴツイ人にやられて、後ろめたさに拍車が掛かります。いくつになっても渋谷のど真ん中は落ち着きません。
ゲストがTHE BUG+RUMIとREBEL FAMILIA。最後までアッという間でした。
THE BUGのアルバム「LONDON ZOO」は大傑作映画BUGの公開と重なりなんやかんやで偶然ゲトっていたのですが、超カッコイイのでオススメです。アルバムに入っている"Jah War"という曲のイントロがライブでかかった時は一番アガりました(そしてリワインド)。

btc07102.jpg

2008年

07月09日

(水曜日)

「記憶のパズルをはめろ!!」

7/5(土)に『ホット・ファズ』『座敷女』『BUG/バグ』を渋谷で観ました。
朝イチ『ホットファズ』。初日のトークショーは大槻ケンジ×杉作J太郎で、どんな切り口でくるか楽しみしてたのですが、バッチリ裏切られました。杉作さんまさかの大チョンボ!映画観てない...お二人の話しは1時間くらい聞いていたかったです。

で昼過ぎに『座敷女』。暗い。話だけでなく画面が。人がいっぱいヒドイ目に遭いつつ死んでいってすごく面白そうなことになってるのに、真っ暗で全然わかんない。白服女vs黒服女でギリ判断。表情どころかどんな状況なのかも見にくいのでストレスフル。とても損した気分。 DVDになったらちゃんと観る。

夜は『BUG』。今年ベスト1『28週後...』と並びました。多分。

ということで、今日はその『BUG/バグ』2回目と『77BOADRUM』を。
『28週後...』ってあの手この手で超絶な絶望を目に見えるカタチで映像化してるんですけど、『BUG』は目に見えない絶望です。結局どんなにスケールのでかいことだろうが、一個人の頭の中のスクリーン映像にしか過ぎないし、それを共有できない。ということでこの世のすべては妄想にまみれてるんですよね。お互い勘違い。エヴァの「他人とは分かり合えない」を変換して、「うまくやれば主観では完全に分かり合えちゃうし、すべての問題が自己解決できる」という恐ろしい映像がこの映画には入ってます。ただの極悪コントとしては一蹴できないズブズブな何かを感じてしまい本当に恐ろしいです。
主人公が全く解決策なんてないのにとりあえず「自分でなんとかする」と言うのが(2回)、妙に引っ掛かりました。最終的にはメチャクチャな記憶のパズルにより(脳内だけで)自己完結させ、歓喜の表情でガッツポーズまで飛び出すわけですが...
あと懐疑的だと被害妄想や陰謀説に取り憑かれたりしますが、それにすら懐疑的でさえいれば万事OKで少しは先に進めるですよと思うんです。

まじ地球の為とか言ってるヤツラは地球の何を知った上でそんなこと言ってるんだろう?
誰か僕に温暖化の何がダメなのか怒らないでやさしく教えてください。

『77BOADRUM』は音楽ドキュメンタリーです。上映前に『フロンティア』『デイオブザデッド』『赤ん坊少女』『片腕マシンガール』などなどのホラー&グロ系の予告がたっぷり流れました。ホラーの殿堂とは知らずにシアターNに来られた音楽好きオシャレさん達へ大量の冷や水をぶっかけた格好になり(なったと感じ)、ひとりでほくそ笑んでました。うへへ。

2008年

07月04日

(金曜日)

輸入DVD



日本ではDVD化されてないクラシック『オールナイトロング』に2と3がセットになったコレクション物と、もうすぐ日本でも公開になる『片腕マシンガール』(ジャケがスゲー!)です。

オールナイトロングは、ひょんな凶悪事件に居合わせ仲良くなった若者3人組がなんやかんやで悪い若者共をやっつけようとするけど、勢い余って仲間も皆殺しという楽しい映画です('92年)。
公開当時高校生だったワタクシは深夜のTVでこの作品が紹介され、すっかりトラウマショック。悪い若者達による女子高生輪姦&アキレス腱切りシーンがバッチリ放送されたのです。今ではハサミのチョッキン音が効果的ですなぁ、とあんなに深かった心の傷も癒え気楽に観れます。生長ってスゴイぜ。
番組に出てた監督は「なんだこの映画は!けしからん」みたいな感じでみんなに責められてたけど、暴力がダメだとわかってるからこそやったんだ的な感じで全く動じてなかった気がします。
2はいろいろ詰め込み過ぎな感じですが、ラストのお祭り騒ぎ度は1を軽く超えてると思いまーす。3は未見でーす。
Jホラーブーム以降、暴力のない安全なものばかりですが、全然安全じゃなかった『叫』の黒沢清監督作品でもボコ見してみようと思います。

そして明日は熱烈署名運動により待望の公開をむかえる『ホット・ファズ』!!!!!!渋谷シネマGAGA初回のトークショー行きます。

hot00.jpg

 プロフィール 

junpa1

Author:junpa1

 月別アーカイブ 

 リンク