CANDLE OF THE DEAD
日々のカリソメ・ブログ
2008年
06月28日
(土曜日)
イースタン・プロミス
みんな大好きクローネンバーグの最新作でアカデミー賞にもノミネートされてるのに、都内でかかってるのはわずか2館。何でだろ?R-18だからかな?と前評判も予備知識もなしで観たのですが...
これは半端ねー!!
前作の『ヒストリーオブバイオレンス』同様、圧倒的に実際の見せ場と物語上の盛り上がりポイントのバランスがおかしい。ギャングスターの怖さアピールのグロはわかりやすいけど、サウナの執拗なフルチン大げんかはヘン過ぎて笑いを堪えるのに必死でした。そしてトドメの一撃で大笑いでした。監督はあえてR-18にしてるんだと思います。レイティングなんか気にして映画撮れるかってんだボケッ!って感じだと思います。
で、ストーリーなんか結構どうでもいいし、あまり憶えてない。ロシアンマフィアの習わしも東欧から夢見てロンドンに来る売春婦も人身売買が多いのも知らない。ただボスの息子が超情けなくバカで最高に人間らしくて一番感情移入(大好き。ラストの行動は泣ける)。反面主役のヴィゴさんは前作より精神面も強靱過ぎてシガーみたいな存在でした(カッコイイだけ)。
さっきまで観てた朝まで生テレビは裁判員制がお題で、いろんな人が出て、話も結構まとまったのでよかったです。
これは半端ねー!!
前作の『ヒストリーオブバイオレンス』同様、圧倒的に実際の見せ場と物語上の盛り上がりポイントのバランスがおかしい。ギャングスターの怖さアピールのグロはわかりやすいけど、サウナの執拗なフルチン大げんかはヘン過ぎて笑いを堪えるのに必死でした。そしてトドメの一撃で大笑いでした。監督はあえてR-18にしてるんだと思います。レイティングなんか気にして映画撮れるかってんだボケッ!って感じだと思います。
で、ストーリーなんか結構どうでもいいし、あまり憶えてない。ロシアンマフィアの習わしも東欧から夢見てロンドンに来る売春婦も人身売買が多いのも知らない。ただボスの息子が超情けなくバカで最高に人間らしくて一番感情移入(大好き。ラストの行動は泣ける)。反面主役のヴィゴさんは前作より精神面も強靱過ぎてシガーみたいな存在でした(カッコイイだけ)。
さっきまで観てた朝まで生テレビは裁判員制がお題で、いろんな人が出て、話も結構まとまったのでよかったです。
2008年
06月23日
(月曜日)
林檎印店舗実演
2008年
06月20日
(金曜日)
JUNO

高校生が望まない妊娠、しかし頼りにならない男...そんなのタウン誌の養子縁組コーナーで軽く解決してやるぜ。という日本では悲劇のヒロイン&村八分な扱いになっちゃいそうなあらすじだけど、主人公ジュノは徐倫@6部並のタフさとお笑いセンス(日本では煙たがられるタイプ)でラストまで生長しながら突き進む痛快青春映画でした。
セリフがいちいちカッコイイのもジョジョっぽいし、主要登場人物みんなが前を向いているのも通じる(みんないい人)。いっぱいかかる音楽も好い(ラストの美しさはベホあれえねんだズン)。H.G.ルイスの「血の魔術師」もかかる。人が死ななくてもスゴイ映画を久しぶりに観ました。
ファンタジーと言えなくもないけど、一見重そうなテーマでファンタジーやって何が悪いッ!
この映画観て不道徳だと怒りだすような人は、こうあるべきだと理論理性を冷静にならべるだけならべ、人に押しつけたあげく、実際に自分がそのケースにぶち当たった時、それを微塵も実践できないみんなに守られたがる没個性で善良なマジョリティなんだと思います。
2008年
06月17日
(火曜日)
インフラ
婆さんの葬式がありました。
通夜→火葬場→告別式のプロセスも5度目となると人の顔を伺ったりしないで、自分に集中できる。死って寂しいけど、悲しむもんじゃないと今のとこ思います。身内が殺されたり、事故ったり、天災に遭ったりで死なれた経験はないですが、そのときはどう思うかなぁ。おそらく同情は湧かないと思うんですよねー。逆にされたくないし。「よい旅を!」
秋葉原の事件に、幼女誘拐殺害の恐ろしく早い死刑執行、映画『休暇』のコンボでベホショックズンです。最近レクターやシガー並にクソ恐ろしい鳩山法相はベホあれえねんだ・・・ズン・・・(法相ったら愛犬が死んだときは「ただひたすら悲しく、涙が出過ぎて涸れてしまった」そうですよ)
「凶悪犯罪はとりあえず死刑執行で一件落着」感がプンプン臭う。赤の他人の悲しみに同調して気安く極刑を世間(クソ狭い)が叫ぶ風潮が何より恐ろしいと思うんですけど、そういう人ってあまりいない。
今かかってる映画『ぐるりのこと』に宮崎勤事件風の法廷シーンがあるので、宣伝効果がミナ期待ゾーマ。三谷のマジックアワーを倒せー!うー。
『ジュノ』とぐるりは観たいぜ。『REC』は必見だ!(未見だけど)
通夜→火葬場→告別式のプロセスも5度目となると人の顔を伺ったりしないで、自分に集中できる。死って寂しいけど、悲しむもんじゃないと今のとこ思います。身内が殺されたり、事故ったり、天災に遭ったりで死なれた経験はないですが、そのときはどう思うかなぁ。おそらく同情は湧かないと思うんですよねー。逆にされたくないし。「よい旅を!」
秋葉原の事件に、幼女誘拐殺害の恐ろしく早い死刑執行、映画『休暇』のコンボでベホショックズンです。最近レクターやシガー並にクソ恐ろしい鳩山法相はベホあれえねんだ・・・ズン・・・(法相ったら愛犬が死んだときは「ただひたすら悲しく、涙が出過ぎて涸れてしまった」そうですよ)
「凶悪犯罪はとりあえず死刑執行で一件落着」感がプンプン臭う。赤の他人の悲しみに同調して気安く極刑を世間(クソ狭い)が叫ぶ風潮が何より恐ろしいと思うんですけど、そういう人ってあまりいない。
今かかってる映画『ぐるりのこと』に宮崎勤事件風の法廷シーンがあるので、宣伝効果がミナ期待ゾーマ。三谷のマジックアワーを倒せー!うー。
『ジュノ』とぐるりは観たいぜ。『REC』は必見だ!(未見だけど)
2008年
06月12日
(木曜日)
休暇
あらすじ: 結婚を目前に控えた刑務官の平井(小林薫)は有給休暇を使い果たし、新婚旅行に出掛けられずにいた。披露宴を週末に控えたある日、収監中の死刑囚、金田(西島秀俊)の執行命令が下る。執行の際、下に落ちてきた体を支える“支え役”を務めれば1週間の休暇が出ることを知った平井は、誰もが嫌がる支え役に自ら名乗り出る。(シネマトゥデイ)
特徴のない人物しかいなく淡々と静かに進むんだけど、時間軸ズレズレでとても不思議な映画でした。そして後半の死刑執行決定からの流れが凄まじい。執行の描き方はあっさりしてる割に死刑囚の感じてる死への恐怖がすごく伝わってくる。聖書読むくだりがすごく嫌だ...
押しつけがましいメッセージも厚かましい主題歌もなく、純粋に素晴らしい演技が頭にスッと入ってきます(刑務官にただのおっさんみたいな人も混ざってたけど)。
主人公が支え役に名乗り出た理由がはっきりしないのですが、1度関わった人の死を割り切れなかったためだったのかなと。ここで死刑に関わらずずっと悶々するとより、一番死を近くで感じられるところにいたかったように見えました。
なんだかんだで情報量がすごい多いので、原作読んでからもう1回観たいです。意味深な3回登場する蟻んこ、死刑囚の描く絵としゃべらない子供の描く絵、面会言ってもしゃべれない妹が知らないばあさんに気軽に話しかけられ泣いちゃう場面とか。大杉漣と取っ組み合いして仲直りしてない?

上のあらすじで気になるところ:
・新婚旅行いきたくて名乗り出たわけでない気がした。
・相手はコブ付き薄幸そうな人&見合いなので、お互い幸せそうな結婚には見えない。
特徴のない人物しかいなく淡々と静かに進むんだけど、時間軸ズレズレでとても不思議な映画でした。そして後半の死刑執行決定からの流れが凄まじい。執行の描き方はあっさりしてる割に死刑囚の感じてる死への恐怖がすごく伝わってくる。聖書読むくだりがすごく嫌だ...
押しつけがましいメッセージも厚かましい主題歌もなく、純粋に素晴らしい演技が頭にスッと入ってきます(刑務官にただのおっさんみたいな人も混ざってたけど)。
主人公が支え役に名乗り出た理由がはっきりしないのですが、1度関わった人の死を割り切れなかったためだったのかなと。ここで死刑に関わらずずっと悶々するとより、一番死を近くで感じられるところにいたかったように見えました。
なんだかんだで情報量がすごい多いので、原作読んでからもう1回観たいです。意味深な3回登場する蟻んこ、死刑囚の描く絵としゃべらない子供の描く絵、面会言ってもしゃべれない妹が知らないばあさんに気軽に話しかけられ泣いちゃう場面とか。大杉漣と取っ組み合いして仲直りしてない?

上のあらすじで気になるところ:
・新婚旅行いきたくて名乗り出たわけでない気がした。
・相手はコブ付き薄幸そうな人&見合いなので、お互い幸せそうな結婚には見えない。
2008年
06月11日
(水曜日)
金曜ロードショー
水野晴郎といえば「シベ超」ではなく「水曜ロードショー」でもなく「金曜ロードショー」。
「金曜ロードショー」といえば「風の谷のナウシカ」ではなく「バタリアン」!ゾンビを初めて認識したのでした。
最近は字幕映画を観れなくなっている人が多いみたいで、だめキャスティング吹き替えが増えてますが、ホラー映画は吹き替え上映ないなー。
心より冥福をお祈りするキャスターがわんさかいるが、それって死んじゃった人に同情するってことですか??仏教は死んだら仏様になるんですか?骨になるんですか?供養しないとハエになるって若い坊さんが言ってた。
「パンズラビリンス」の中で、今際の際に「よい旅を」って言ってた。これいいですね。
シベ超でよい旅を!
「金曜ロードショー」といえば「風の谷のナウシカ」ではなく「バタリアン」!ゾンビを初めて認識したのでした。
最近は字幕映画を観れなくなっている人が多いみたいで、だめキャスティング吹き替えが増えてますが、ホラー映画は吹き替え上映ないなー。
心より冥福をお祈りするキャスターがわんさかいるが、それって死んじゃった人に同情するってことですか??仏教は死んだら仏様になるんですか?骨になるんですか?供養しないとハエになるって若い坊さんが言ってた。
「パンズラビリンス」の中で、今際の際に「よい旅を」って言ってた。これいいですね。
シベ超でよい旅を!
2008年
06月07日
(土曜日)
職場の狂気
これはあがるぜ!でも周りの人が全員いなくなってもやり続けるのかな~
統計的にキレやすい世代は若者ではなく60歳前後のおじさんなので、デリケートに扱いましょう。
http://view.break.com/513569 - Watch more free videos
2008年
06月05日
(木曜日)
ILL DANCE MUSIC. DVD MAGAZIN.「SOUL RADIO」予告&CM
2008年
06月02日
(月曜日)
ドンヨリ
『ランボー 最後の戦場』2回観ました。
周りに迷惑を掛けまくっている無知で善意に満ちたふりのアンポンタンで、最後は男(人殺しは絶対許さないと言っといて、いざとなったら無我夢中で殺す)に泣きつくような女活動家は救いがない。
ランボーを自分の目的の為にたぶらかし、自分が配った聖書を読む子供を見てニンマリ(カットバックでこの女の所為でギャング殺しをするはめになったランボーのギャング船後始末をする姿が!)。戦場では逞しいヒロインに早変わりとはいかず、頭を抱えて騒ぎが収まるのを待つだけ。残虐非道ミャンマー軍の隊長(少年フェチ)よりキツイ描かれようでした。
ラストはそんな彼女を見つめるランボーの眼差しが悲しすぎて見てられない...戦地に来る前、ランボーに言われた「Go Home」にレディオヘッドのJUSTでも聴きながら一生悩まされていただきたい。♪全部自分のせいー
とまぁ、ストーリーは置いといて見所は、手が、足が、頭が吹っ飛ぶ切株描写!女子供も差別しないでちゃんと殺されるので安心です!カタルシスはなかったりするんですけど。ゲリラの人たちも切株化運動頑張ってたな~、、まんま「プライベートライアン」なところとか。
去年の「パンズラビリンス」以降くらいから尾を引くようなのばっかりなのでインディ・ジョーンズの新作でスッキリしたいところです。去年観すぎた「グラインドハウス」のツケを払わされてる気がしてきたので、お笑いウルトラクイズのDVDを挟んだりクラゲなどを観たりしてます。

松屋の麻婆カレーは記憶に残るうまさでした。
周りに迷惑を掛けまくっている無知で善意に満ちたふりのアンポンタンで、最後は男(人殺しは絶対許さないと言っといて、いざとなったら無我夢中で殺す)に泣きつくような女活動家は救いがない。
ランボーを自分の目的の為にたぶらかし、自分が配った聖書を読む子供を見てニンマリ(カットバックでこの女の所為でギャング殺しをするはめになったランボーのギャング船後始末をする姿が!)。戦場では逞しいヒロインに早変わりとはいかず、頭を抱えて騒ぎが収まるのを待つだけ。残虐非道ミャンマー軍の隊長(少年フェチ)よりキツイ描かれようでした。
ラストはそんな彼女を見つめるランボーの眼差しが悲しすぎて見てられない...戦地に来る前、ランボーに言われた「Go Home」にレディオヘッドのJUSTでも聴きながら一生悩まされていただきたい。♪全部自分のせいー
とまぁ、ストーリーは置いといて見所は、手が、足が、頭が吹っ飛ぶ切株描写!女子供も差別しないでちゃんと殺されるので安心です!カタルシスはなかったりするんですけど。ゲリラの人たちも切株化運動頑張ってたな~、、まんま「プライベートライアン」なところとか。
去年の「パンズラビリンス」以降くらいから尾を引くようなのばっかりなのでインディ・ジョーンズの新作でスッキリしたいところです。去年観すぎた「グラインドハウス」のツケを払わされてる気がしてきたので、お笑いウルトラクイズのDVDを挟んだりクラゲなどを観たりしてます。

松屋の麻婆カレーは記憶に残るうまさでした。
Copyright (C) 2009 CANDLE OF THE DEAD rights reserved.
Template&Material:TENTEN★くらぶ