fc2ブログ
r

CANDLE OF THE DEAD

日々のカリソメ・ブログ

2007年

04月29日

(日曜日)

今のTIMEを生きるために

MIC JACK PRODUCTION@恵比寿MILK
04280.jpg

久しぶりのMILKは濃いメンツ。INNER SCIENCEのDJが心地よく、DJ QUIETSTORM+4th fingerの枠でTHC CREWとINIが一緒にやってて格好良かったです。
で、メインのMJP。DJ KENの煽りまくるDJの後、

1.楔-kusabi-
2.Vertigo
3.Voodoo
4.新曲(フックのINIが好い!)
5.Mr.Workaholic Man
6.Song Of Freedom
7.The Bright Age...
8.Seven Seas Voyage
9.Soul Brother
10.Alt.Native Music
11.Jail Bird

と1時間強という時間を感じさせないタイト&熱いステージング。
コブシ挙げっぱなしのお客さんもいてホント愛されてるなー、と感じました。これでBIG JOE加わったら、みんなマジで大泣きするんじゃないでしょうか。
INIのキレキレスタイルやLARGE IRONの大迫力フローも好きだけど、やっぱりJFKの男ラップが恰好好く個人的には1番光って見えました。
04281.jpg

2007年

04月24日

(火曜日)

グラインドハウス!

が日本公開決定みたいです。タランティーノ&ロドリゲスの2本立てで、その間のフェイク予告編としてロブゾンビ&イーライ・ロスす。早く魅せろって感じです。昨日のショウビズでチロっと放送されました。

お仕事、つまんないのにクソ忙しいので、「the hills have eyes」を観て超回復しました。ドタマに何度も鉄槌ぶちこんでおきました。日本未公開作品ですが、リージョンなんて関係ない再生マシンがあるので観れます。リージョンなんてクソ食らえって感じっす。日本では放射能怪獣がよくて、放射能怪人はダメみたいです。本国では2をやってます。
Webb Pierceという人の"More And More"という曲がショッキングで印象深い冒頭に流れるのですが、最近ホラー映画とカントリーがマッチしててステキと思います。「2001人の狂宴」とかモロです。でもそろそろJedi Mind Tricksの曲を使って欲しいところです。"Put Em In The Grave"とか。Bahamadiaとやった曲も好きです。

今週の週刊少年ジャンプの「太臓」はジョジョファン必見な内容となっとります。
「『やりすぎ』とか『強制するもんじゃない』だとか…
便所のネズミのクソにも匹敵する
そのくだらない物の考え方が命取りよ!クックックックッ」

2007年

04月22日

(日曜日)

露払い霧払い

4/27に今年リリース重要盤の中の1枚、「KK/Light in a Fog」が発売されます!一足お先に聴かせていただいたので、ちょっと書いちゃいます。

「Dragons Of Edin/Sediments」好きとしては、ファーストインプレッションでは4.8.12.16.(4の倍数)の鋭いダークさに惹かれました。
我らがCandleは4.のマイクリレイ3番手として、また"知ったこっちゃありません"という何とも言えない曲タイトルで参加されています。とってもエレガントなビートでありますよ。
音もフィーチャーされてるラッパーもバリエーション豊富で末永く楽しめること請け合いです(歌詞付、一部対訳付)。

Lo-Vibesのサイトでは先行カット曲"lift the fog up"のRemix合戦が始まっている模様です。私はs2様のソレが心地好くついついリピートしまくりなのでした。

宇多丸師匠@ライムスターのラジオを聴きました。やっぱりメチャクチャしゃべってました。「土曜日の実験室」というコーナーがスリリングで熱かったです。
0421.jpg

2007年

04月19日

(木曜日)

教養図書

0418.jpg
この間某女史に教えて戴いた「闇金ウシジマくん」をボコ読み。
最近漫画は寝る前に「人間交差点」と「黄昏流星群」をチロチロ少しずつ読む程度でしたが、ウシジマくんは夜更かしでも飽きたらず通勤電車に持ち込んで読んどりました。
学校の道徳の授業やクソ狭い世間ではなかなか見えない反マクロ的世界が、描かれております。やはり成功する人なんかより失敗する人見てる方が圧倒的に勉強になります。
ウケウリ的なセリフが沢山出てきますが、言う人物によって印象が全然違ってしみじみしちゃったり、大笑いできたり(結構活字多い)。
特に1巻の濃密さが素晴らしいです。
「さよなら絶望先生」の最新刊は未だ手つかず。

2007年

04月16日

(月曜日)

自転車戦士

ミスター・アトミック!
久しぶりにBMX(バイシクルモトクロス)コースで走りました。
全然カラダが動かず、すぐ心地よい疲労感。いい汗を流し、また通おう!と思いました。
なかなか継続させられず、いつも自分に「言い訳アクロバット」。
ジムが1000円値上げしたので、やめたろうか!と思ったけど、やめたらチャリ乗らないとなので悩みどころ。言い訳が減ってしまうのです。スケープゴート。
co415.jpg


「ヒストリーオブバイオレンス」という映画を観ました。
過去の呪縛をかき消し、人並みの幸せをゲトったはずだけど、ひょんなところでその過去を家族に知られてしまい、みんなで苦しむという内容です。
内容はありがちかもですが、尾切れトンボスタイルのラストシーンがかなり印象的。
未来への覚悟を人に判らせる、判って貰う。何で判断するんだろ?何が人を繋げるのだろ?と考えちゃいました。ノリすかね?多分ノリ。人に流されるのだけはいやん。
主人公がなだぎ武っぽいけど、超シリアスです。で面白くないです。問題を突き付けられるのが好きな方にしかオススメできません。事故でした。

2007年

04月15日

(日曜日)

「時かけ」と屍

アニメ「時をかける少女」を池袋で観ました(800円)。

こなだのジョジョとは違いかなり期待してたのですが、のっけから主人公に感情移入できないばかりか嫌悪感が芽生えます(実写版とは大違い)。
脇役達のおかげで、次第になさけなさ&ダメさをちょこっとずつ受け止めていき成長するのがアレなんでしょうが、脇役に感情移入しすぎて結局主人公はどうでもいい感じでした。あの年頃特有のショボさが魅力なのだと思います。あと全編に渡るゆるーい空気を要所でもう少し締めて欲しかったです。まぁあの世代向けということでしょーがない。おっさんは黙ります。そしてここでも生きてるということは常に死と隣合わせだと実感。「ネクストあると思うことなかれ@夢の島に到着」
とにかく一部のアニメ好きだけのものにしとくにはモッタナサスギな映画なのでした。爽やかー、と思ったのもつかの間外出たらピンク映画ファンに劇場が囲まれておりました。この後ピンク大賞表彰式込みオールナイトだったようです。

一部の客の超浅はかな笑い声で今日も苦しみました。あれはホントに興ざめするので困りものです。
今日もワガママなのでした。

スパイニーヘラオヤモリがペアで到着の予定でしたが、屍が届きました(2度目)。落ちます。私が殺したようなものですから。

2007年

04月14日

(土曜日)

スタヂオへ2

RUMIさま&CANさまのバケ猫!!コンビと一緒にMJスタヂオへお邪魔してきました。
「闇金ウシジマくん」という漫画をススメられたので読んでみようと思います。
あと、ピストフレームが飾られていました。
0413.jpg

音楽聴いて泣くなんて、そうそうありません。多分一番古い記憶はShing02のライヴで"No.13"を聴いたときだったと思います(後に"No.13 reprise”として発表したVer.)。悲しさが染み入りました(キャピタルの歌い方も)。
その後はMic Jack Productionの"The Bright Age..."を暗い田舎の夜道をヘッドホン大音量でトボトボ歩きながら聴いてたとき。
後半絶望先生です。Big Joeの"Today is... Feat JFK"はギリでセーフ。
そんでもって、椎名林檎の”依存症”に"ギャンブル"、東京事変の”落日”で撃沈。
で、RUMI"Hell Me Why??"です。超タフ。だけどどこまでタフになればいいの?って話なのです。
違う曲だけど「てめぇの答えと話をさせろ」ってスゲーっす。
変わらなきゃと変化を求めてるフリだけで、結局他人に「そのままでいいんだよ」と現状を認められたいだけの人って多いのかもですね。

JUST A SECOND/choclair('96)
さんざ昔話した影響で引っぱり出し聴いてました。
ch.jpg

2007年

04月11日

(水曜日)

ギャグじゃないでしょ

2007年

04月06日

(金曜日)

劇場版

ジョジョの奇妙な冒険-ファントムブラッド-を観てきました。
酷評まみれだったので、全然期待はしてなかったのですが、これは本日saloonであった"Back to Chill”をド忘れした罰なのだと感じ、タルカス&ブラフォードはワープ。カエルのメタァァも見逃しました。気付いたらDIOがCG処理された波紋(サンライトイエローオーバードライブ)を食らってました。画的にはハウス名作劇場スタイル。
この映画のおかげで、世間的にジョジョが盛り上がったのなら素晴らしい。でも世間って人間が人間を忘れるために作った言葉だとなんかの本に書いてあったので、世間なんてまるでわかりません。人間は愛せるけど、隣人は愛せないのでした。残念。

ヱヴァンゲリヲンはエヴァンゲリオンを超えられるのでしょうか?
とりあえず、リボルテック量産機は9体揃えるつもりです。

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/04/03/15286.html
↑EMIがDRMフリーでやるそうです。突破口!音楽をダウンロード購入したことないけど、DRM付だったら意地でも買いません。

2007年

04月05日

(木曜日)

ダイオキシンは大丈夫



大量の金で裏打ちされた正義:それが悪じゃ困るんですぅ
嘘もみんなで信じれば本当になっちゃう:シナリオ通り踊り狂え
このテーマパークのテーマはなんですか?:そんなテーマじゃ帰らせていただきます。
京都議定書:30年後は氷河期が来るぞー


2007年

04月02日

(月曜日)

4月

土曜日。
ライムスター@日本武道館を観てきました。
「歴史的な記念日」をちょっと期待して行ったのですが、あんなになっちゃうなんてビックリでした。ビックリドッキリメカみたいにゲストも出てきます。そして、まさかの"口から出まかせ"。頭真っ白。楽しかったす。
昔のままのスタイルでここまでやってこれたことを誇りに思う、って感じのことをマミーDが言ってました。他にもいろいろしゃべってましたが恐ろしく恰好好かったす。

3時間半のKing of Stageの後、ブライト艦長達と新宿MARZへ。こちらも出演者てんこ盛り。
KOCHITORA HAGURETIC EMCEE'S→Ari1010+MIHARAの流れが濃密でした。これにはおキャンさんも大喜びです。
主役MAKKENZの”さらジェニ、グッたけ”でもMORIMORIきました。





日曜日。
タイヤを替えたばかり&街角ジゴロ・ステッカーチューンを施したチャリで河川敷へ。
なんと最凶毒蛇「ブラックマンバ」が目撃されたようで、当局でも注意を呼びかけております。発見しても決して近寄らずに、千石先生の到着まで待機し対決を楽しみましょう。


工場フェチのための写真集やDVDが出ているみたいなのですが、まだ入手できてません。
群馬県高崎市の工場(夜)が実際観た中では一番スゴイです。どんな夜景もかないませんYO

 プロフィール 

junpa1

Author:junpa1

 月別アーカイブ 

 リンク