fc2ブログ
r

CANDLE OF THE DEAD

日々のカリソメ・ブログ

2007年

01月28日

(日曜日)

FastAbstractBass リリパ

R嬢にお誘いのメイルを拝受しSECOBARへ。
入ると(多分)DJ HIDEが「暴言」でお出迎え。天秤録音リリパで聴いた例のビートではなく、ギャンギャンいってる感じの音でカッコヨカタッす。残念ながらお歌はあまり聴き取れませんでした。
続いてDJ YAS。「ヤングガンズ」→「夕陽のタンガンマン」→「下剋上」でキマル。昔のブッダとかもプレイされ懐かしさでいっぱい。「Bボーイイズム」は最近爆音で聴きたいと思ってたので、願いが叶いました。そんな中、ふとラバールームがかからないかしらと無茶な期待を抱いてしまいました。結果かかりませんでした。
本日のメイン、asa feat NOBU RUMI&KEN-ONE。圧巻。KEN-ONEタイムがかなり設けられててただただ凄かったです。テキスト化不可。「白地図」では沢山のビデオカメラが向けられてました。

01270.jpg

01271.jpg

親方が「キャンドルに『呪怨』観てないからとダメ出しされた」と言ってました。私のオススメは「呪怨」より断然「ノロイ」です。ド級のモキュメンタリー。

2007年

01月25日

(木曜日)

椎名林檎

のバンドの東京事変のライブDVDの「DYNAMITE OUT」観賞中。全25曲。
編集が大したことないため、素材が活きている。とても活きている。マジで活きている。なんせ一気に25曲。25曲も凝った編集できるわけないし、やってもクドくなる。
去年のライブを収めた「Just can’t help it.」は編集が変にショボく音しか聴けない為、「DYNA~」で燃え上がります。やはり超ドキユウのメジャーアーチスト、カメラがいっぱい。お金もいっぱい。でもやってる方は結構義務だったりするんでしょうね。こないだのインタビューで書いてありましたもの。J-POPってそんなもんだと思います。
で、少し前におキャンさんにライブについてミニインタビューしたところ、ずばり「技術を試す場」的な答えを頂いた記憶があります。ちゃんとできたらまだまだイケルと安心するとも言ってたような。フリースタイルとかバトル的なことではないはず。違ってたらスミマセン。結構なイキガイは感じられてる様子です。早くタップリ1時間くらい観たいですね。
それから、椎名林檎と1ヶ月だけ付き合って捨てられたいとも言ってた。私の場合は車で入水して、彼女だけ奇跡的に助かるのが理想の死に様。でも老衰でいいや。
tomei.jpg

2007年

01月23日

(火曜日)

ヒゴノウミ親方

「街角ジゴロ」投下日決定!
まずは更新済みであるメリー・ジョイ公式ペイジの親方コメントを、あなたのとめどなく溢れかえる豊かな想像力でコンパイル。カスパー、メルキオール、バルタザールのビートに要注意。ワクワクしましょう。
そして親方がブログでいよいよ語り出す。チェキリましょう。ジョギリましょう@サランドラ。

「ホステル」のDVD発売決定。結構スグ。

2007年

01月19日

(金曜日)

ちんふえ

12月半ば、幕張に突如出現した出張ちんふえ「ピヨひこ堂」の動画レポートをお届け。
ハメ字郎、決死の珍笛屋。男の生き様。
なんだか分かんないごく一部の善良な市民は、最寄りの書店で「『ピューと吹く!ジャガー』を下さい」と言って、貪るように読むと身の回りの不幸を一瞬忘れられることでしょう。でしょう。


もっとドギツいのを求めているお方、自分には多少の教養が備わっていると自負する御仁には、おキャンさまも薦める「おしゃれ手帖(全10巻)」でスパーク。ラストの疾走感を味あうには午前4時くらいがいいんじゃないでしょうか。

昨年12/21のライブの模様はまた後ほど。

2007年

01月13日

(土曜日)

あんたの感受性を撲滅



映画館で上映直前にたびたび流れる「黒い涙&ドクロ」のCM。
海賊版とかいう前にただただ気持ち悪いし、これから映画観るってのにテンションガタ落ち。
ということで、その劇場に「アレ流すならもう利用しない」とメールを送ったところ、こんな回答が来ました(10日後)。

-------------------------------------------------------------------
メール拝見致しました。
ご連絡が遅くなってしまい誠に申し訳ございませんでした。

 早速ですが、ご指摘をいただきました「海賊版 撲滅キャンペーン」のCMに
ついて説明させていただきます。
 「海賊版 撲滅キャンペーン」のCMにつきましてはフィルムが到着した時に
はすでに取り付けられており、劇場では上映を取りやめる事が出来ないのが現状
でございます。
 今後もMPA(アメリカ映画協会(MPAA)の海外を管轄する団体)に所属する配
給会社が公開する作品には、このキャンペーンフィルムが付くことになっており
ます。
 我々劇場スタッフとしてもこういった告知をしなければならない状況は本当に
残念です。海賊版の被害が拡大している現在、このことを多くの映画ファンの皆
様にも知って頂く立場でもあります。告知フィルムの上映に対しご理解とご協力
をお願い申し上げます。

 今回このようなご要望を頂きましたことを劇場より配給会社へ伝え、他の告知
方法を協議していくよう勤めて参ります。
-------------------------------------------------------------------

「ウチは悪くないので仕方がないのです。これからも流します。でも一応配給会社へ伝えます。」って感じ?
上のMPAの日本版「JIMCA」が作ってるみたい。ということで、メール発射。
いろいろな権利を守ろうとする(ムダにしか見えない)団体が被害者ぶって大暴れしてますが、数々の封印作品を解放する団体だったり、言葉狩りを止めるような団体も狼煙を上げる日が来るのでしょうか?バランス悪いです。世間的に関心も薄いようだし。魚も改名...
封印されてる故丹波さんの「ノストラダムスの大予言」とかぶっ飛んでますYO。

2007年

01月10日

(水曜日)

ライブ×ライブ

おキャン様の次liveは未定の模様ですが、去年暮れのSaloonでおキャンと共に会場のHEDZを見事不幸のどん底に叩き落とした盟友ARI1010さんのliveが来週金曜日、新宿MARZで予定されています。MAKKENZさんのliveもあるので、たこのあしワールドが発動する事でしょう。

↓@新宿MARZ
109.jpg

2007年

01月09日

(火曜日)

Tags of the Times

tags2.jpg

時代のタグが欲しいのです、今!
昔より情報がいっぱいなせいで、ピンポイトで欲しい情報を手に入れるのが大変。怠けてるだけと言われればそれまでなのですが。
ということで2枚の「Tags」がホント眩しく見えます(1は行方不明中)、ハイ。2冊のブラスト付録の重みもすごい。今自分なりの「Tags」を作るしかないですかね。
カンパニーフロウを久々に聴いたのですが、"Krazy Kings"、"The Fire In Which You Burn"はやっぱトンデモナイ。

2007年

01月06日

(土曜日)

スノーボード

に行ってきました。今シーズン3回目。雪が無いにしてはなかなかのハイペース。
流行に乗らざるを得ないのが日本人の美学じゃなく悪しき習わし。各メディアが煽りに煽った「スノボ」ブームはすっかり去り、モーグル人気に火がつき始めたと思ったら、所詮凡人には難しいとさっさと悟ってしまう始末。で暖かいお家でフィギュアスケート観戦が大流行。これが正しい日本人。おかげで雪山はなんとなく滑りに来てダベってる時間の方が長い人々が沢山でゲレンデ運営を支えてくれています。ありがとう。
でも確実にスノボではなくスノーボーディングに打ち込んでる方々もいるのです。このスポーツに正しく導かれた人たち。多分、やる気とかの前に、熱心にカッコイイビデオ見たかどうかの差な気がする。見れば絶対影響受けるもの。折角やるなら、でっかいジャンプが飛べなくてもウェアの着こなしくらいマネしてテンション上げたくなるはず。
そんなシーンを牽引し続けるフォーラムチームのビデオが久しぶりに登場。その名も「that」。シンプルな編集で純度100%のやんちゃっぷりに魅せられます。
メリー・ジョイと密接な関係であるLRGとのコラボウェアを着る若手黒人ライダーが新しい。フォーラムのビデオは昔からハイエロとかの音を使っててかなり気持ちいいです(のっけのパートで「You Never Knew」とか)。スノーボードやらない人が見ても絶対楽しいと思いますよー。
ちなみに「ひとつき」のお二方もドメスティックブランドのボードのデザインを手がけてて、プロの人たちと乗ってるそうです。すごいですね。

that3.jpg
雪山ゲレンデ以外のシーンも多いです。スケートパークとか。

that2.jpg
みんなで暴走。

that1.jpg
期待のニューフェイス。スタイル出まくり。

2007年

01月02日

(火曜日)

フセイン元大統領の

0102.jpg

死刑執行映像がネットで流れてます。見ました?
アメリカ占領下でつくられたイラクの国内法廷で「人道に対する罪」で裁かれてしまった。
国際的な人権問題をめぐる市民の「善意」は、アメリカの軍産複合体のカモにされやすいんだそうで。
「大量破壊兵器を開発している」という濡れ衣をかけられ侵攻され、最後まで悪者だったフセインさんはいったいどんな人だったのでしょう。日本のテレビで流れるニュースじゃ全然わかりませんね~
ライブラのAXISがラップにしてくれないかな(笑)

 プロフィール 

junpa1

Author:junpa1

 月別アーカイブ 

 リンク