CANDLE OF THE DEAD
日々のカリソメ・ブログ
2015年
09月28日
(月曜日)
ハイタッチガールズを見た
9/23(祝日)に群馬の前橋からローカルシティポップを打ち出す7人組のラップするアイドル、ハイタッチガールズのデビューライブを見ました。
映画『サイタマノラッパー2』劇中で群馬の女の子5人組ラップグループB-hackがあって、(特に関係ないけど)その後6人組のHIPHOPアイドルtengal6が登場。すぐにtengal6のフォロワーアイドルが出てくるかと思ったけど、5年近く経ってようやくそんなグループが生まれました。しかも7人組。これは大事件です。
自分が知ったときにはすでにオリジナル曲が2つあって、"We are High Touch Girls!"のほうはモロにtengal6最初のレペゼン曲"tengal6"を彷彿させるハイタッチガールズの自己紹介曲。"tengal6”はアカペラデータ公開でRemixが作られまくりでしたが(自分もRemix ver.で知ったクチ)、"We are High Touch Girls!"はこれ以外のオケでは別に聞きたくないと思うくらいカンペキにカッコ良く衝撃的でした。この曲とメンバーの映ったYouTubeのビデオ、通販されたZINEとかのアートディレクションを見て、てんぎゃるを追ってた自分は「真のてんぎゃるフォロワー」のスタートと成長がこれから見れるかもとワクワクしました。
9.23デビューライブの告知があり夏も終わる頃、夏曲が2つ装填されます。エレピ(?)が気持ちいい無限にインストをループしたくなるレイドバックした雰囲気の"Summer Days"と、細切れのかわいいラップが楽しく跳ねまくるアッパーチューン"SAIKOU NO NATSU"。どちらも最高で聞くたび「マジかー」としか言いようのない素晴らしさ。"SAIKOU NO NATSU"は仮歌のデモver.は既にあがってたけど、メンバーの歌入りはデビューライブ前日にアップされ、予想を遥かに超えるラップのかわいさにライブの期待値がぐっと上がりました。
で、デビューライブ。電子チケットの販売枚数が多くなかったのでゆったり見れるかなと思ったら全然そんなことはなく、ローカルパワーなのかは不明ですがハイタッチガールズ登場直前にフロアはパンパンでライブが始まる前から熱気がすごいことになってました。
そんなフロアのど真ん中を掻き分けメンバーがインカムを着けて登場します。しゃべり一切なしで"We are High Touch Girls!"と"ハイタッチ☆ハイ"の2曲を披露。フロアは暴動寸前の大盛り上がり。バックバンドはドラム、ベース、ギター、バイオリン、鍵盤でしたが、初見のメンバーに釘付けでまったくバンドを見る余裕がありませんでした。
その後、ひとりずつアイドルらしい自己紹介をして、さらに2人1組でお互いのキャラクターについて話したりしました。自らセンターを名乗り出た、多趣味で元気いっぱいな印象のおめぐ、カメラが趣味の妖精あき、「透明感がハンパねぇー」ズーズー弁のなま、歌うことが苦手らしいけどめっちゃくちゃ歌える性格サッパリ柑橘系ゆず、手足が長いパーティーガール小粋、インパクトのあるハスキーボイスを持つ最年少みらの、萌え萌えボイスのMC担当で頼れるリーダーすーちゃん。7人みんなかわいい。
その後、楽しい夏のはじまり曲"SAIKOU NO NATSU"を歌って夏エピソードについてちょこっとトーク。メンバーと花火をやったり、このライブに向けて毎日練習して、誕生日を祝ったりみんなで一緒にご飯を食べたりしてメンバー同士なかよくなれたことを話しててわたくしはもう泣きそうでした。
そのまま、夏の振り返り曲"SummerDays"になだれ込みます。ゆったりしたバンドの音がとても活きてて揺れながら聞いているのが気持ちいい。
次がラスト曲ということで、それぞれハイタッチガールズとしての意気込みとかを話し、途中涙もありましたが、最後はリーダーすーちゃんが「ハイタッチガールズ旋風を巻き起こしたい」と力強く締めました。
本編ラストは、日本語ラップの新旧クラシック"今夜はブギーバック"&”水星”のマッシュアップです。1番がブギーバックで2番が水星、フックは両方歌ってました。ブギーバックのラップ難しいけどさらっとこなしてて、ものすごい練習したんだろうなーと思いマジ泣けたッス。とてもピースな空間。
アンコールではメンバーがハイタッチTEEに着替え、グッズ紹介をはさみつつ冒頭にやった2曲を続けてキック。最後の"We are High Touch Girls!"はオーディエンスも大合唱で今日イチの盛り上がりだったと思います。本当にたのしかった。
自主企画、生バンドのバックアップ、たくさんのあたたかいお客さんとこれ以上はないんじゃないかと思えるスタートを目撃することができてとてもよかったです。
今後の活動予定は未定ということですが、今回のライブでハードルあげちゃった感があるので次に何が見れるのか楽しみでしかたありません。都内にはすぐに出ないで、群馬かせめて北関東でガンガン力つけて頑張ってほしいと思います。

映画『サイタマノラッパー2』劇中で群馬の女の子5人組ラップグループB-hackがあって、(特に関係ないけど)その後6人組のHIPHOPアイドルtengal6が登場。すぐにtengal6のフォロワーアイドルが出てくるかと思ったけど、5年近く経ってようやくそんなグループが生まれました。しかも7人組。これは大事件です。
自分が知ったときにはすでにオリジナル曲が2つあって、"We are High Touch Girls!"のほうはモロにtengal6最初のレペゼン曲"tengal6"を彷彿させるハイタッチガールズの自己紹介曲。"tengal6”はアカペラデータ公開でRemixが作られまくりでしたが(自分もRemix ver.で知ったクチ)、"We are High Touch Girls!"はこれ以外のオケでは別に聞きたくないと思うくらいカンペキにカッコ良く衝撃的でした。この曲とメンバーの映ったYouTubeのビデオ、通販されたZINEとかのアートディレクションを見て、てんぎゃるを追ってた自分は「真のてんぎゃるフォロワー」のスタートと成長がこれから見れるかもとワクワクしました。
9.23デビューライブの告知があり夏も終わる頃、夏曲が2つ装填されます。エレピ(?)が気持ちいい無限にインストをループしたくなるレイドバックした雰囲気の"Summer Days"と、細切れのかわいいラップが楽しく跳ねまくるアッパーチューン"SAIKOU NO NATSU"。どちらも最高で聞くたび「マジかー」としか言いようのない素晴らしさ。"SAIKOU NO NATSU"は仮歌のデモver.は既にあがってたけど、メンバーの歌入りはデビューライブ前日にアップされ、予想を遥かに超えるラップのかわいさにライブの期待値がぐっと上がりました。
で、デビューライブ。電子チケットの販売枚数が多くなかったのでゆったり見れるかなと思ったら全然そんなことはなく、ローカルパワーなのかは不明ですがハイタッチガールズ登場直前にフロアはパンパンでライブが始まる前から熱気がすごいことになってました。
そんなフロアのど真ん中を掻き分けメンバーがインカムを着けて登場します。しゃべり一切なしで"We are High Touch Girls!"と"ハイタッチ☆ハイ"の2曲を披露。フロアは暴動寸前の大盛り上がり。バックバンドはドラム、ベース、ギター、バイオリン、鍵盤でしたが、初見のメンバーに釘付けでまったくバンドを見る余裕がありませんでした。
その後、ひとりずつアイドルらしい自己紹介をして、さらに2人1組でお互いのキャラクターについて話したりしました。自らセンターを名乗り出た、多趣味で元気いっぱいな印象のおめぐ、カメラが趣味の妖精あき、「透明感がハンパねぇー」ズーズー弁のなま、歌うことが苦手らしいけどめっちゃくちゃ歌える性格サッパリ柑橘系ゆず、手足が長いパーティーガール小粋、インパクトのあるハスキーボイスを持つ最年少みらの、萌え萌えボイスのMC担当で頼れるリーダーすーちゃん。7人みんなかわいい。
その後、楽しい夏のはじまり曲"SAIKOU NO NATSU"を歌って夏エピソードについてちょこっとトーク。メンバーと花火をやったり、このライブに向けて毎日練習して、誕生日を祝ったりみんなで一緒にご飯を食べたりしてメンバー同士なかよくなれたことを話しててわたくしはもう泣きそうでした。
そのまま、夏の振り返り曲"SummerDays"になだれ込みます。ゆったりしたバンドの音がとても活きてて揺れながら聞いているのが気持ちいい。
次がラスト曲ということで、それぞれハイタッチガールズとしての意気込みとかを話し、途中涙もありましたが、最後はリーダーすーちゃんが「ハイタッチガールズ旋風を巻き起こしたい」と力強く締めました。
本編ラストは、日本語ラップの新旧クラシック"今夜はブギーバック"&”水星”のマッシュアップです。1番がブギーバックで2番が水星、フックは両方歌ってました。ブギーバックのラップ難しいけどさらっとこなしてて、ものすごい練習したんだろうなーと思いマジ泣けたッス。とてもピースな空間。
アンコールではメンバーがハイタッチTEEに着替え、グッズ紹介をはさみつつ冒頭にやった2曲を続けてキック。最後の"We are High Touch Girls!"はオーディエンスも大合唱で今日イチの盛り上がりだったと思います。本当にたのしかった。
自主企画、生バンドのバックアップ、たくさんのあたたかいお客さんとこれ以上はないんじゃないかと思えるスタートを目撃することができてとてもよかったです。
今後の活動予定は未定ということですが、今回のライブでハードルあげちゃった感があるので次に何が見れるのか楽しみでしかたありません。都内にはすぐに出ないで、群馬かせめて北関東でガンガン力つけて頑張ってほしいと思います。

2012年
10月20日
(土曜日)
マリードール@池袋LASK
TV収録。
マリーの出順を把握してなくてオープン時間に入ったらマリーはトリ前で出番まで2時間半くらい。控え室がフロアとカーテン一枚で仕切られてて、他のアイドルさんのとき2人ともちょこっと顔を出してくれました。
井上貴子プロデュースアイドルも出てて井上Pと神取忍もステージに立ってインタビューされてた。
マリーは1曲目のTV収録曲の走れ全力少女でマイクスタンドの準備が出来てないのに曲が始まってしまい終わってから自らスタッフに大丈夫なのか?と確認して撮り直し。初めてフリコピしてみましたがフルで2回やれたのでとても勉強になりました。マリーの2人も歌とダンスを完璧に出来たことないと言ってました(ネタかも)。
後方カメラのせいでフロア真ん中でお客さんが分けられしまい少し気持ち悪かったです。上手下手でかんぜんに真っ二つ。自分はぶるーにいました。
ライブもトークも全体的にみさちゃんがりょーこちゃんにウザ絡みしててりょーこちゃんがめんどくさがってました。
他の出演者より曲数もトーク時間も多く2、3回巻きの指示が入ってました。なのでラストの曲はやめますか?とスタッフさんに聞いて結局やれましたがこのへんのやりとりは収録ならではで面白かったです。
放送は11/10と言ってたような気がします。スカパー。カメラ目線いっぱいだったので見たいです。どなたか見れるようにお願いします。
アイドリング14号さんはエビ中のりななんにちょー似てると思いました。
みさちゃんに自分も行ってた昨日のリリスクワンマンライブの件でいっぱいイジられ困りました…。でもりょーこちゃんが味方をしてくれて優しかったです。
マリーの出順を把握してなくてオープン時間に入ったらマリーはトリ前で出番まで2時間半くらい。控え室がフロアとカーテン一枚で仕切られてて、他のアイドルさんのとき2人ともちょこっと顔を出してくれました。
井上貴子プロデュースアイドルも出てて井上Pと神取忍もステージに立ってインタビューされてた。
マリーは1曲目のTV収録曲の走れ全力少女でマイクスタンドの準備が出来てないのに曲が始まってしまい終わってから自らスタッフに大丈夫なのか?と確認して撮り直し。初めてフリコピしてみましたがフルで2回やれたのでとても勉強になりました。マリーの2人も歌とダンスを完璧に出来たことないと言ってました(ネタかも)。
後方カメラのせいでフロア真ん中でお客さんが分けられしまい少し気持ち悪かったです。上手下手でかんぜんに真っ二つ。自分はぶるーにいました。
ライブもトークも全体的にみさちゃんがりょーこちゃんにウザ絡みしててりょーこちゃんがめんどくさがってました。
他の出演者より曲数もトーク時間も多く2、3回巻きの指示が入ってました。なのでラストの曲はやめますか?とスタッフさんに聞いて結局やれましたがこのへんのやりとりは収録ならではで面白かったです。
放送は11/10と言ってたような気がします。スカパー。カメラ目線いっぱいだったので見たいです。どなたか見れるようにお願いします。
アイドリング14号さんはエビ中のりななんにちょー似てると思いました。
みさちゃんに自分も行ってた昨日のリリスクワンマンライブの件でいっぱいイジられ困りました…。でもりょーこちゃんが味方をしてくれて優しかったです。
2012年
09月17日
(月曜日)
アイドルラップナイト
ライムベリー × lyrical school 2マン@新宿MARZです。
個人的には、ラップするアイドルグループってだけでメンバーの年代もライブのノリも違うし親和性が感じられずただただ安易な組み合わせ。いつかくるかと思ってましたが意外と早かったなぁ、とたまたま居合わせたTIF直後のライムベリーさん新宿タワレコインストアライブでこのライブの初出発表を直接聞き肩を落としました。そのときの無銭客の反応だけで判断するもんじゃないのでしょうがかなり沸いてたので、思ったよりこの2組を同時に観たいと思ってそうな人が多いんだなーと。
チケットの初売りがライムベリーさんの現場、そのあとプレイガイド&会場店頭で即完し、リリスクイベントでの販売は遅れをとったのでリリスクヘッズ(ファン)がいい番号をゲトるにはライムベリーさんのイベントに行く必要があったってのもヘッズにとってはツライところ(盟友ヘッズが飛び込みました)。
ライブはライムベリーさんが先でのっけからすごい圧縮。終わってからいつも現場行ってる濃いお知り合いに聞いたらあんなひどいのは今まで150回観てきたけど初めてだと言ってました。途中コントチックな長めのMCがあったりライブ初披露だというしっとりした曲もありましたが全体的に縦ノリで激しかったです。
最後にリリスクがステージに呼び込まれコラボ。リリスクパートはじっくりリリック聴きたかったけど早い曲なのでムズかったのが残念でした。でもみんなかっこよくて特にyumiちゃんのフロウがかなりイケててアガりました。リリスクパートはリリスクサイドで作ったそうです。舞台のお仕事と同時進行で忙しそうだったayakaちゃんもしっかり歌えてたと思います。新潟でこの組み合わせがあるのでまたやるかも。
そのままバトンタッチしてなだれ込むかと思いきや「お客さんの入れ替えとかもあると思うので」と言いながら一旦はけてくれたので、最前あたりは自分も含め入れ替われました。演者からのこの気遣いはとてもありがたかったです。
とはいってもライブが始まっちゃえばtengal6時代からみても1番ひどい圧縮でガンガン前に詰められステージに集中しにくい状態。ライムベリーよりMCは短いながらも間にあまりやらないゆったりした曲を入れてましたが空調がまったく効いてなくて汗びちゃびちゃでした。
あと初めて「セイホー」やられた。今までどんだけ盛り上がっても「セイホー」は言わなかったのでなんだかなぁでした。ライムベリーさんに釣られたってことでこの日限定であって欲しい。まぁなんであれ「セイホー言わない良ステータス」が崩れたのは事実、だ。
最後の曲が終わり、ライムベリーさんとトークをしてリリスクの好きな曲を言わされた流れから"tengal6"を10本マイクで。リリスクパートが終わってライムベリーさんのメンバーが歌いだしたときに、うまいことライムベリーファンの人と最前を入れ替われたのがよかったです。結構下がってたのにそのあとのフックになったところでまた元の場所に戻してもらえたのには感動を覚えました。
出順が逆だったらどうなっただろ?箱がもう少しいいところだったら?2マンの割りにボリューム少ない等いろいろ思うところはありますが、おそらくこのパーティーを1番心配していたと思われる濃いファン同士で終わってから握手して感想を少し言い合えたのでよかったと思います。
今回DVDマガジンの企画で両グループがフィーチャーされてるにも関わらず、そのDVDの宣伝をメンバーがまったくしてなかったので自分も含めまわりの知り合いは誰もDVD買ってない...気づかなかったYO

「ライムベリー&リリスクのスペシャルコラボにファン熱狂!」
個人的には、ラップするアイドルグループってだけでメンバーの年代もライブのノリも違うし親和性が感じられずただただ安易な組み合わせ。いつかくるかと思ってましたが意外と早かったなぁ、とたまたま居合わせたTIF直後のライムベリーさん新宿タワレコインストアライブでこのライブの初出発表を直接聞き肩を落としました。そのときの無銭客の反応だけで判断するもんじゃないのでしょうがかなり沸いてたので、思ったよりこの2組を同時に観たいと思ってそうな人が多いんだなーと。
チケットの初売りがライムベリーさんの現場、そのあとプレイガイド&会場店頭で即完し、リリスクイベントでの販売は遅れをとったのでリリスクヘッズ(ファン)がいい番号をゲトるにはライムベリーさんのイベントに行く必要があったってのもヘッズにとってはツライところ(盟友ヘッズが飛び込みました)。
ライブはライムベリーさんが先でのっけからすごい圧縮。終わってからいつも現場行ってる濃いお知り合いに聞いたらあんなひどいのは今まで150回観てきたけど初めてだと言ってました。途中コントチックな長めのMCがあったりライブ初披露だというしっとりした曲もありましたが全体的に縦ノリで激しかったです。
最後にリリスクがステージに呼び込まれコラボ。リリスクパートはじっくりリリック聴きたかったけど早い曲なのでムズかったのが残念でした。でもみんなかっこよくて特にyumiちゃんのフロウがかなりイケててアガりました。リリスクパートはリリスクサイドで作ったそうです。舞台のお仕事と同時進行で忙しそうだったayakaちゃんもしっかり歌えてたと思います。新潟でこの組み合わせがあるのでまたやるかも。
そのままバトンタッチしてなだれ込むかと思いきや「お客さんの入れ替えとかもあると思うので」と言いながら一旦はけてくれたので、最前あたりは自分も含め入れ替われました。演者からのこの気遣いはとてもありがたかったです。
とはいってもライブが始まっちゃえばtengal6時代からみても1番ひどい圧縮でガンガン前に詰められステージに集中しにくい状態。ライムベリーよりMCは短いながらも間にあまりやらないゆったりした曲を入れてましたが空調がまったく効いてなくて汗びちゃびちゃでした。
あと初めて「セイホー」やられた。今までどんだけ盛り上がっても「セイホー」は言わなかったのでなんだかなぁでした。ライムベリーさんに釣られたってことでこの日限定であって欲しい。まぁなんであれ「セイホー言わない良ステータス」が崩れたのは事実、だ。
最後の曲が終わり、ライムベリーさんとトークをしてリリスクの好きな曲を言わされた流れから"tengal6"を10本マイクで。リリスクパートが終わってライムベリーさんのメンバーが歌いだしたときに、うまいことライムベリーファンの人と最前を入れ替われたのがよかったです。結構下がってたのにそのあとのフックになったところでまた元の場所に戻してもらえたのには感動を覚えました。
出順が逆だったらどうなっただろ?箱がもう少しいいところだったら?2マンの割りにボリューム少ない等いろいろ思うところはありますが、おそらくこのパーティーを1番心配していたと思われる濃いファン同士で終わってから握手して感想を少し言い合えたのでよかったと思います。
今回DVDマガジンの企画で両グループがフィーチャーされてるにも関わらず、そのDVDの宣伝をメンバーがまったくしてなかったので自分も含めまわりの知り合いは誰もDVD買ってない...気づかなかったYO

「ライムベリー&リリスクのスペシャルコラボにファン熱狂!」
2012年
09月07日
(金曜日)
tengal6ざっくり年表
改名直前にざっくり振り返ってみてアップしてなかったやつです。
致命的な誤りや重要なのが抜けてたら教えて下さい。
[2010]
10/11(月) tengal6結成@新宿CLUB WIRE
11/2(火) 上智大学学園祭
11/21(日) 生明祭@明治大学 生田キャンパス
11/25(木) 中山FESTA@下北沢GARAGE
12/27(土) LOVE LOVE NIGHT ~大忘年会~@eleven
致命的な誤りや重要なのが抜けてたら教えて下さい。
[2010]
10/11(月) tengal6結成@新宿CLUB WIRE
11/2(火) 上智大学学園祭
11/21(日) 生明祭@明治大学 生田キャンパス
11/25(木) 中山FESTA@下北沢GARAGE
12/27(土) LOVE LOVE NIGHT ~大忘年会~@eleven
2012年
09月04日
(火曜日)
TIF2012以降...
TIFの感想エントリでお客さんがアツイとちょこっと書いたMarryDoll。ニコ生「勝手に裏グランドフィナーレ」のタイムシフトを繰り返し見てるうちにすっかりハマってしまいました。2012TIF伝説の裸祭りです。わずか3曲ですがMCや煽り方、お客さんの暴動っぷり、それを制するTIFスタッフ、流れる動画コメントすべてが楽しすぎて、最初ピンとこなかった曲もいつのまにか全部好きになってました。
タイムシフトの期限が切れたあとも、たくさんあがっている動画サイトのライブ映像を見まくりました。その翌週メンバーの生誕ワンマンがあったので、行きたいけど怖いなーとツイッターにポストしたところマリサポ(ファン)の方から「持ち歌ほぼ全部やるので是非」とありがたいリプライをいただき、ビビリながら1人上野のライブハウスへ行きました。
タイムシフトの期限が切れたあとも、たくさんあがっている動画サイトのライブ映像を見まくりました。その翌週メンバーの生誕ワンマンがあったので、行きたいけど怖いなーとツイッターにポストしたところマリサポ(ファン)の方から「持ち歌ほぼ全部やるので是非」とありがたいリプライをいただき、ビビリながら1人上野のライブハウスへ行きました。
2012年
08月21日
(火曜日)
リリカルスクールフラゲイベント
Tパレ移籍1発目シングル「そりゃ夏だ!/おいでよ」のフラゲイベントに行ってきましたー。ワンマン、だ。
開場の20分前くらいに着いたらすでに渋谷クロール地下への階段から列が外まで延びてました。無銭、だ。
フロアに入るとステージバックに大きなTパレバナーがどーんと貼ってあって、落ち着きません。大事な大事な1発目PVのタグ(グループ名)を間違え最近ようやく修正されたようですが、Propsを獲得できていない。
ライブはすごくよかったです。
久しぶりのmei&ayaka掛け合いからの"ルービックキューブ"→"もし"でガンアガり、そこからノーモーションで"しってる/しらない"という最近飢えてた流れでちょー楽しかったです。
最後の締めに歌った"おいでよ"は初披露した前回の西宮のパフォーマンス時より何倍もパワーアップしててビックリ。フックでのコールとジャンプの煽り、お客さんとコブシを合わせるレス、アウトロの「ものがたり~」までしっかりネタ仕込んでて面白かったです。メンバーの頑張りをビシバシ感じることができました。コールとジャンプはこれからもっとカッチリはまってくると思うので楽しみ。
あと我々ヘッズは"そりゃ夏だ!"の頭でサークルモッシュするだけ、だ。
新曲出てばかりでアレですが、"tengal6"に代わる新しい自己紹介曲が早く欲しいですねー。
あと"プチャヘンザ!"の「1 for the party 2 for the show 345飛ばしてリリカルスクール」はかなり苦しいので前のままでいいと思います。ダメですかね?
erika & amiラップ→tengal6→perfect☆キラリ
mei & ayakaラップ→ルービックキューブ→もし→しってる/しらない
photograph→そりゃ夏だ!→プチャヘンザ!→おいでよ
開場の20分前くらいに着いたらすでに渋谷クロール地下への階段から列が外まで延びてました。無銭、だ。
フロアに入るとステージバックに大きなTパレバナーがどーんと貼ってあって、落ち着きません。大事な大事な1発目PVのタグ(グループ名)を間違え最近ようやく修正されたようですが、Propsを獲得できていない。
ライブはすごくよかったです。
久しぶりのmei&ayaka掛け合いからの"ルービックキューブ"→"もし"でガンアガり、そこからノーモーションで"しってる/しらない"という最近飢えてた流れでちょー楽しかったです。
最後の締めに歌った"おいでよ"は初披露した前回の西宮のパフォーマンス時より何倍もパワーアップしててビックリ。フックでのコールとジャンプの煽り、お客さんとコブシを合わせるレス、アウトロの「ものがたり~」までしっかりネタ仕込んでて面白かったです。メンバーの頑張りをビシバシ感じることができました。コールとジャンプはこれからもっとカッチリはまってくると思うので楽しみ。
あと我々ヘッズは"そりゃ夏だ!"の頭でサークルモッシュするだけ、だ。
新曲出てばかりでアレですが、"tengal6"に代わる新しい自己紹介曲が早く欲しいですねー。
あと"プチャヘンザ!"の「1 for the party 2 for the show 345飛ばしてリリカルスクール」はかなり苦しいので前のままでいいと思います。ダメですかね?
erika & amiラップ→tengal6→perfect☆キラリ
mei & ayakaラップ→ルービックキューブ→もし→しってる/しらない
photograph→そりゃ夏だ!→プチャヘンザ!→おいでよ

2012年
08月12日
(日曜日)
りりすく&エビ中 兵庫・大阪遠征
TIFに続き今回も行く気なかったのにノリで行っちゃったパターンのやつです。いろんな相乗効果でTIFが楽しすぎたのでまだ頭の中でTIFが続いてる勢いで。
お盆の帰省ラッシュで下りは深夜バスでも残ってるバスは絶望的に高いし、新幹線も乗車率200%とかなので諦めてたけど、青春18キップで始発出発、10時間以上かけて開演1時間前に着きましたー。
西宮ガーデンズは1年ちょい前にももクロZで来たぶり2回目。見晴らしの良い4F屋外ステージでももクロのときも雨の予報で奇跡的に晴れでしたが、りりすくも無事晴れて猛暑(もし雨だったらステージ横の小屋でやったのかしら。それはそれでおいしい)。
で着いてすぐトーフ君としゃべったり、渋滞に巻き込まれ開演が遅れたえーるのライブ観ました。自分は間に合いませんでしたがりりすくのリハでは新曲"おいでよ"を初披露したということで来た甲斐あったなと思いました。
で、本番。"おいでよ"のフックアカペラでインダハウスして"おいでよ"スタート。次"tengal6"でmeiちゃんが「西宮!ちょー楽しい!」のコールで「T.I.F!」って間違ってたけどそれもいい感じでした。シンプルに自己紹介して"そりゃ夏だ!"→"photograph"→"プチャヘンザ!"と全部で25分くらい。
特典会はまり仔ちゃんが体調不良で欠席。ライブはかなり調子良さげに見えたのでちょっとびっくりしました。
特典会レギュレーションが事前に告知されてたのよりダメなほうへ変更されてしまったのはすごいダメなことだと思います。お客さんにCDを買ってもらうことについてよく考えてもらいたいです。納得できなきゃお金出せません。
2日目。前日以上にカンカン照りの中、えーる観てからのりりすくリハは"perfect☆キラリ"。
本番は前日同様、"おいでよ"→"tengal6"から"perfect☆キラリ"をやって自己紹介&告知、"そりゃ夏だ!"→"プチャヘンザ!"の5曲。"そりゃ夏だ!"ではステージ降りておとなし目なサイド席にインユアフェイスしにいったり、"プチャヘンザ!"はたくさんのお客さんとタッチするのに走り回って2日間でも成長を感じました。でも"おいでよ"は2日とも歌詞飛ばしてたのでまだまだこれから楽しみです。
特典会レギュレーションが良いほうに変更されましたが、都合が悪くて参加できなかったので白目。
で、地方初ワンマンのエビ中学芸会2部だけを観になんばHatchへ移動。1週間にわたる遠征ツアーのラスト公演です。
2F後方席で表情がまったく確認できない位置でしたが、全体が見えて新曲のフォーメーション、振り付けのすごさがよくわかりました(その分ミスも目立っちゃったんですけど)。
青年館でやったユニット&ソロ曲があって、普段のライブでは見られない組み合わせトークも大変面白かったんですけど、ももクロのミライボウルツアーの大箱ライブと基本的にやってることは同じに感じちゃいました。アフター青年館のももクロ化現象コワイ。
2部しか観てないけど両部観るのはとても疲れそう。曲ごとの暗転は勢いが完全に死にます。来月予定されてるZEPP公演が不安です。でも無銭で観れるライブはこないだのラクーアみたいに1部制でも特典会に掛かる時間の都合上、曲数少なかったりするんでしょうなー。うーむ...。
1番の問題は新曲が増えて好きな曲とそうでもない曲の差が開いた所為かも...。新しいebitureとかねー。
【2部】
新ebiture→ロック・リー→売れたいエモーション
自己紹介
えびぞり→仮契約シンデレラ→どしゃぶりリグレット
1,7,8,9,10トーク
これでいいのだ→あんた→またあえるよね
合流型トーク
エビーダダ→新・青春そのもの
5,8トーク
大人はわかってくれない→MX→フレ!フレ!サイリウム
Enc. 旧ebiture→エビフライ→永遠に中学生
お盆の帰省ラッシュで下りは深夜バスでも残ってるバスは絶望的に高いし、新幹線も乗車率200%とかなので諦めてたけど、青春18キップで始発出発、10時間以上かけて開演1時間前に着きましたー。
西宮ガーデンズは1年ちょい前にももクロZで来たぶり2回目。見晴らしの良い4F屋外ステージでももクロのときも雨の予報で奇跡的に晴れでしたが、りりすくも無事晴れて猛暑(もし雨だったらステージ横の小屋でやったのかしら。それはそれでおいしい)。
で着いてすぐトーフ君としゃべったり、渋滞に巻き込まれ開演が遅れたえーるのライブ観ました。自分は間に合いませんでしたがりりすくのリハでは新曲"おいでよ"を初披露したということで来た甲斐あったなと思いました。
で、本番。"おいでよ"のフックアカペラでインダハウスして"おいでよ"スタート。次"tengal6"でmeiちゃんが「西宮!ちょー楽しい!」のコールで「T.I.F!」って間違ってたけどそれもいい感じでした。シンプルに自己紹介して"そりゃ夏だ!"→"photograph"→"プチャヘンザ!"と全部で25分くらい。
特典会はまり仔ちゃんが体調不良で欠席。ライブはかなり調子良さげに見えたのでちょっとびっくりしました。
特典会レギュレーションが事前に告知されてたのよりダメなほうへ変更されてしまったのはすごいダメなことだと思います。お客さんにCDを買ってもらうことについてよく考えてもらいたいです。納得できなきゃお金出せません。
2日目。前日以上にカンカン照りの中、えーる観てからのりりすくリハは"perfect☆キラリ"。
本番は前日同様、"おいでよ"→"tengal6"から"perfect☆キラリ"をやって自己紹介&告知、"そりゃ夏だ!"→"プチャヘンザ!"の5曲。"そりゃ夏だ!"ではステージ降りておとなし目なサイド席にインユアフェイスしにいったり、"プチャヘンザ!"はたくさんのお客さんとタッチするのに走り回って2日間でも成長を感じました。でも"おいでよ"は2日とも歌詞飛ばしてたのでまだまだこれから楽しみです。
特典会レギュレーションが良いほうに変更されましたが、都合が悪くて参加できなかったので白目。
で、地方初ワンマンのエビ中学芸会2部だけを観になんばHatchへ移動。1週間にわたる遠征ツアーのラスト公演です。
2F後方席で表情がまったく確認できない位置でしたが、全体が見えて新曲のフォーメーション、振り付けのすごさがよくわかりました(その分ミスも目立っちゃったんですけど)。
青年館でやったユニット&ソロ曲があって、普段のライブでは見られない組み合わせトークも大変面白かったんですけど、ももクロのミライボウルツアーの大箱ライブと基本的にやってることは同じに感じちゃいました。アフター青年館のももクロ化現象コワイ。
2部しか観てないけど両部観るのはとても疲れそう。曲ごとの暗転は勢いが完全に死にます。来月予定されてるZEPP公演が不安です。でも無銭で観れるライブはこないだのラクーアみたいに1部制でも特典会に掛かる時間の都合上、曲数少なかったりするんでしょうなー。うーむ...。
1番の問題は新曲が増えて好きな曲とそうでもない曲の差が開いた所為かも...。新しいebitureとかねー。
【2部】
新ebiture→ロック・リー→売れたいエモーション
自己紹介
えびぞり→仮契約シンデレラ→どしゃぶりリグレット
1,7,8,9,10トーク
これでいいのだ→あんた→またあえるよね
合流型トーク
エビーダダ→新・青春そのもの
5,8トーク
大人はわかってくれない→MX→フレ!フレ!サイリウム
Enc. 旧ebiture→エビフライ→永遠に中学生

Copyright (C) 2009 CANDLE OF THE DEAD rights reserved.
Template&Material:TENTEN★くらぶ